可愛いニャンコ…大好きなニャンコ…。そんなニャンコを写真に収めたいのにイマイチ上手くいかず、その愛くるしさが伝わらない、そんな経験はありませんか?
そんなお悩みを解決すべく今回は、ネコグラファーの前田悟志さんに、スマホで可愛いニャンコの写真を撮る方法を、猫カフェにてレクチャーしてもらいました。
猫専門のカメラマン、“ネコグラファー”として活躍中。
代表作に、写真集「煉と虎徹」等。
家猫専門の訪問撮影も行っている。
前田悟志さん公式Twitter
目次
猫を撮影する前に
―本日は、よろしくお願いいたします。早速ですが、スマホで猫の可愛い写真を撮りたいんですが、どのようにしたらいいですか?―
まず準備としてやることは、スマホのカメラのフラッシュをoffにすること。これは、フラッシュをたいてしまうと、猫を失明させてしまう危険性があるからです。もう一つは、スマホのレンズを拭くこと。それが終わったら、とりあえず1枚撮ってみましょうか。
―はい。あっ…逃げられてしまいました。―
そうなんですよね。いきなり撮ろうとすると逃げちゃったりするので、まず猫と仲良くなりましょっか。
―仲良くですか?―
はい、まずいきなり撫でようとすると恐がるので、自分の匂いを嗅いでもらって安心してもらいます。人差し指を猫の鼻先に持って行って猫に挨拶します。猫って突起したものに近づくという習性があるので。
あと、猫って基本的には顔の向きにしか行かないんですよ。怒ってる時とかは別だけど、基本変な動きはしないので、顔の向きを見てあげて次どっちに行くのかなって予想してあげるのも大切です。では、やってみましょうか。
気まぐれなニャンコ。どうしたらイイ表情を撮れる?
(FUNDOライター撮影)
―うーん。撮れたんですが、全然こっちを向いてくれません―
いいんじゃないですか?“顔がこっちを向いてなきゃヤダ!”て人って結構いますけど、僕それは別にいいと思うんですけどね。外を見てる感じも伝わるし。自分が思ってるほど失敗じゃないですよ。
―そうなんですね…。でも、いい表情が撮りたいなって時はどうするんですか?-
それはまあ、とにかく忍耐ですね。猫ってやっぱり基本的に気まぐれなんで、とにかく待つって感じで。
(とにかく待つ…とにかく待つ…とにかく待つ…)
―と…撮れました!!―
(FUNDOライター撮影)
―どうでしょうか?―
いいんじゃないでしょうか。中々見せない表情だと思いますよ!やっぱりいい表情を撮るには、忍耐力ですよ。あ、でも猫カフェなどで“この子が撮りたい”って思って固執し過ぎて追いかけまわすといい写真が撮れないので、ある意味では諦めも肝心だったりします。
ネコグラファーが教える“こうすれば猫の写真がもっとうまくとれる”ちょっとしたポイント
―猫の写真を撮るときにやってしまいがちなミス…というか、これをちょっと変えるだけでイイ写真になるというようなコツってありますか?―
そうですね。皆さん結構猫を撮影する際に上から撮る方が多いんですけど、僕が撮るときは基本猫目線の高さで撮ります。だから僕は基本この姿勢ですね。
(上から撮影した猫 前田さん撮影)
(猫目線で撮影した猫 前田さん撮影)
―全然違いますね!!他にも何かありますか?―
そうですね。じゃあちょっとあそこの猫を撮影してみてもらってもいいですか?そのあと僕も撮るので。
(FUNDOライター撮影)
(前田さん撮影)
―はい、出来ました。―
どうですか?この二枚の違いってわかりますか?
―空間が、全然違いますね―
そうなんです。こうやって、空間を見せてあげることによって猫が何処にいるのかっていうのもわかりますし。猫を真ん中にして撮影する人が結構多いんですけど、あえて猫を真ん中に持ってこないことで、ちょっと心に引っかかる写真になります。
後、猫って基本胴長なので、スマホで撮影する際は横位置で撮影した方が構図が良くなりますよ!
―なるほど…。―
後、猫をどちらかに寄せて空間を開ける際は、猫の目線の方向に空間を取ってあげるといいですよ。
(目線の方向に空間がない 前田さん撮影)
(目線の方向に空間がある 前田さん撮影)
番外編
(前田さん撮影)
あと、こういう逆光の写真を失敗だって思う人が結構多いんですけど、そんなことは全然なくて、猫のシルエットを楽しむという感じで楽しんでいただければなと。
(前田さん撮影)
あとは、ずっと猫を撮っていると飽きてくることもあると思うので、そういう時はパーツを撮って楽しむ。猫って、耳とか足とか、パーツも十分可愛いんですよ!
―確かに耳とか可愛いですね。-
はい。そして撮影の最後に忘れちゃいけないことは、最後にもう一度、人差し指でお礼のあいさつをすることです。
―なるほど!いろいろ勉強になりました。前田さん、本日はありがとうございました。―
ポイントをおさらい
・フラッシュは必ずoff!
・カメラのレンズを拭く
撮影時
・人差し指を猫の鼻に持って行って猫に挨拶しよう
・猫の顔の方向を見て、どちらに行くか予想しよう
・猫が必ずしもこっちを向いていなくてもOK
・いい表情を撮りたかったらとにかく忍耐
・カメラは基本猫目線の高さ
・猫は必ずしも真ん中じゃなくていい。逆に空間を見せてあげることでいい写真に
・空間を意識する際は、猫の目線側を空けよう
番外編
・逆光も失敗じゃない!猫のシルエットを楽しもう
・猫のパーツを楽しもう
撮影後
・最後にもう一度お礼の挨拶を
―本日は、本当に為になるレクチャーをありがとうございました。ちょっとしたことで、ここまで写真に変化が出てくることにとても驚きました。テクニック的なことだけではなく、猫の習性に基づいたポイントも教えていただけて、とても興味深い時間でした。-
レクチャー中に撮影した、可愛い猫たちのフォトギャラリー
【FUNDOライター撮影分】
レクチャーのおかげで、可愛い写真が撮れるようになってきたと自負しております!(笑)
【前田さん撮影分】
さすが、ネコグラファー。猫のかわいさ、フォルムの美しさ、空気感、どの写真をとっても素敵。
本日撮影にご協力いただきました猫カフェは、猫カフェMoCHA渋谷店さん。清潔感溢れるオシャレなスペースに美人ニャンコがいっぱいの、猫好きにとって天国のような場所でした。
住所:東京都渋谷区宇田川町32-12 アソルティ渋谷8F
電話:03-6455-3503
営業時間:10:00~22:00
そして、本日猫の写真をスマホで可愛く撮る方法をレクチャーしてくださったネコグラファーの前田悟志さん撮影の写真集『モルとムギ 相撲部屋の猫親方』(税込¥1,296)が10月29日(土)に発売します。
荒汐部屋の力士たちと名物猫モルとムギのスモーライフ。これは要チェックです!
また、同じく前田さん撮影の『煉と虎徹カレンダーBOOK2017』(税込¥864)が発売中。
ヴィジュアル系バンドマン煉(れん)さんと、煉さんが助けた赤ちゃん猫。そのギャップと赤ちゃん猫の成長にキュンキュンしながら、2017年を楽しく過ごしちゃいましょう!