出典:Twitter
家族や友人と会話をしている時に、妙に納得してしまう話をされたことありませんか?人生の生き方だったり、仕事の人間関係だったり、あるいは恋愛に関する男女の違いだったり…。
今回はそんな、「あぁ!なるほど~!」って思わず言ってしまう説得力のある話をまとめてみました!
目次
1. 会話術
人の悪口やうわさ話ばかりする人に巻き込まれるとややこしい。
下手に肯定したら「〇〇さんもこう言ってた」と他で言われるし、否定したらしたで「わかってくれない」など言われるので、全部「なるほどー。」(否定も肯定もしませんが、あなたはそう思うようですね)と返すのがオススメです。— Nikov (@NyoVh7fiap) 2016年6月18日
出典:Twitter
たいていそういう人は、ただ自分の言い分を聞いてほしいだけなので、「なるほどー。」と返しておけば、どっかで適当に話が終わります。
それを繰り返してたら、「この人は悪口とかうわさ話には便乗しないタイプだ」と思われて、いずれ自分には言ってこなくなる可能性が高いです。— Nikov (@NyoVh7fiap) 2016年6月18日
出典:Twitter
今日から多用してしまいまそう(笑)
2. 子育てに悩むことの大切さ
昔、自分の母に言われた
「子育てに悩んでいる時点で正解なのよ」
という言葉
悩んでる時点で愛している証拠だから子どもは大丈夫だよ、ってことと、
自分の子育てが正解だと思い込んでいる親のほうが危ないよ、ってことの、
二重の意味で背中を押されるので、落ち込んだ時はこの言葉にすがる。— marie (@izakayamarichan) 2015年3月14日
出典:Twitter
自分のお母さんに言われるともっと説得力ありますよね!
3. 本当に優秀な人とは…
お隣の部署に昨年着任した女性と話をする機会があり、そちらはどうですかと尋ねたら「うちの女性陣はすごいキャリアがある人ばかりなので、正直どんな意地悪されるかと身構えてたらそんなの微塵もなくて、本当に優秀な人はわざわざ他人を貶める必要が全然ないんだとしみじみ思った」と言っていた。
— ぼのきち (@bono_kichi) 2016年8月21日
出典:Twitter
他人を貶める必要がないと気付いたその女性も優秀な気がする。
4. 綺麗な字とはこういうこと!
字の読みやすさってこうゆう事なんだね pic.twitter.com/L02ATFbZ7R
— くるとん (@CRTN0) 2015年5月7日
出典:Twitter
なにこの分かりやすさ!ただ綺麗に書けばいいだけじゃないんですね。
5. 変質者の行動心理
母「道で猫を見かけたら触りたいよね」
私「うん」
母「同じ場所で会うなら、エサとか用意したり」
私「うん」
母「飼えないの分かってるから、せめてその日満足するまで触りたおすよね。写真撮ったり」
私「うんうん」
母「変質者にとって女の子ってその猫と同じだから。そのつもりで出歩け」— 清水みちる (@Naommin) 2016年10月25日
出典:Twitter
なるほど、可愛いニャンコを見つけたときと同じ心理なのかぁー!これを読んで初めて変質者の気持ちを知った気がする。
6. た、たしかに…
「写メ」ってメールで送らない時も使うし、そもそも今LINEだからおかしいよねって妻に話したら、でも下駄箱に下駄は入ってないし、筆箱に筆は入ってないから、そういうもんじゃない?って言われてすごい説得力あった
— ふじっきー (@fujikky) 2016年5月27日
出典:Twitter
心がスッキリするくらい、一瞬で納得してしまった!
7. 嫌なことをした相手が忘れられない時は…
心理学の本で、嫌な事をした相手について考えてる時、相手は何をしたかも覚えてない事が多いから考えるだけ無駄だと学んだけど、それでもなかなか気持ちを切り替えられるものではなく。しかし友達の一言は妙な説得力がありました。すごく納得。 pic.twitter.com/hDTlJ7GHLm
— Misako Jam Tsutsui (@jam_filter) 2016年4月25日
出典:Twitter
これはいい!早速、実践してみようかな。
みなさんは、どの話に一番納得しましたか?私はやはり「字の書き方」と「変質者の行動心理」ですね。思わずメモを取ってしまいたくなるくらい納得してしまいました(笑)
出典:Twitter