
出典:twitter.com
「いくら夢の国だからって…」「ミニーの家のキッチンに上がるとは…」
パジャマでディズニーランドに入園する"パジャマディズニー"がモラルの観点から物議を醸すなど話題となっているのでご紹介します。
「パジャマディズニー」とは、その名の通り、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーにパジャマ姿で遊びに行くこと。「ハロウィンの仮装みたいなノリ」などとして、ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどに自撮り写真をあげている人も多いといいます。
#パジャマディズニー
拡散希望
これはいくら何でも酷すぎやしませんか?いくら夢の国だとしても、公式には服装のことについて書かれていますよね?写真にはありませんがミニーの家でキッチンに上がるとは…考えられませんね…
少しでも多くの方に、今の現状をしってもらいたいです! pic.twitter.com/upcFIhcwCy— iwaディズニー垢@固ツイ拡散希望 (@toraoto721) 2016年10月22日
出典:twitter.com
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドでは、こうした行為について「パジャマは家の中で着るもので、外で着るものではない。すそが長いものなどもあり、安全面を考慮して入園を認めていない」と話しているそうです。
このパジャマディズニー問題は情報番組などでも問題として取り上げられました。
認めてないってOLCが言ってるぞ!!!小倉さんの言う通りだ!! #とくダネ #パジャマディズニー pic.twitter.com/MjNYy5o8q5
— sahona.imori (@sahonachaaaaan) 2016年10月26日
出典:twitter.com
とくダネでパジャマディズニーの事やってて、オ社も入り口で注意しても中で着替えるし指摘しても聞かくて困ってると言ってて、小倉さんも「パジャマ姿で買い物してるお爺ちゃん見ると認知症かなって思われる様にこの人達も思われてるかもしれない、私ははしたないと思う」っていいぞもっとやれと
— あきと (@hirano_akito) 2016年10月26日
出典:twitter.com
パジャマディズニーに対してさまざまな声
いくら夢の国だからって自由すぎる運営に迷惑をかけてまでパジャマで入園するぐらいならディズニーに入る資格はないし来ないで欲しい#パジャマディズニー #ディズニー好きと繋がりたい pic.twitter.com/m8PJtt6HB5
— yo (@Ai506jJo) 2016年10月26日
出典:twitter.com
セキュリティに止められたのに、中でまた着替えるって、追っかけて確認する必要があるってことだよね。そこまで1組のゲストに関われないよね。#パジャマディズニー 友達のファンキャップ盗んだゲストは閉園までセキュリティが追ってたけどね。
— 美影 (@mikagetan) 2016年10月22日
出典:twitter.com
「公式サイトにパジャマは禁止とは書いてなかった」
って言ってる奴
そりゃそうだ誰がパジャマで行くと思う?
「じゃーそれ思いついた私達天才」
って思ってる奴
いいえ、ただの常識知らずの人間のクズです。#パジャマディズニー— *lolly*@アナの人 (@lolly1223) 2016年10月24日
出典:twitter.com
#パジャマディズニー
パジャマっぽい襟などの服なら問題ないですが、本当のパジャマで行くのはやめてください。パジャマは部屋着です。外で着ているのは恥ずかしいことです。いい加減気づきましょう。TPOをわきまえてください。
夢の国だからといって何をしてもいい訳はありません。— アミコ@年末イン予定 (@K5Zdm) 2016年10月22日
出典:twitter.com
ネット上には、このほかにも「どんな格好で行こうが自由なんじゃないの」「公式サイトに禁止と書いてなかった」「ハロウィンがよくて、コレはだめなのか?」といった声も散見されました。
入り口などで運営側が声かけをしているそうですが、入園後にパジャマに着替えたりといった例が後を絶たないといいます。意見はさまざまあると思いますが、運営側が注意喚起を促しているのであれば、それは安全面などを踏まえてのこと。ハロウィンシーズンでもありますし、しばらく注視されそうな問題です。
出典:twitter.com / twitter.com