
出典:twitter.com
「時代の流れなんだろうけど残念」「地元にいる時にお世話になったなぁ」
ココストア全店が営業終了し、ファミマに転換へ…。ネット上には営業終了を惜しむ声があふれるなど話題となっています。
【ブランド統一】「ココストア」全店が営業終了、「ファミマ」に転換へhttps://t.co/rSAXrGIUpv
店舗転換は12月末までを予定していたが、約2カ月の前倒し。生産や物流コストの削減に繋がるとみられている。 pic.twitter.com/UtRntmw1y4
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2016年10月31日
出典:twitter.com
既にファミマへの転換が発表されて(2015年12月に買収)、順次各店が営業を終了していたココストア。ファミリーマートは10月31日、ココストアの営業が全て終了すると発表。最後に残っていた沖縄県のココストア2店が、同日をもって終了しました。
営業終了したココストア pic.twitter.com/E9yRLEQUAy
— ミィー (@isopossible) 2016年9月17日
出典:twitter.com
能楽のココストア閉店してる!
練習前の爆弾おにぎりが… pic.twitter.com/w3S6WCdvNk— べっこ (@bekko) 2016年5月28日
出典:twitter.com
今後は商品搬入などの準備が整い次第、ファミマとして営業を再開するといいます。想定では店舗転換は12月末までを予定していたとのことですが、約2ヵ月前倒しで完了したそうです。
ちなみにファミマは今年9月、サークルKサンクスを傘下に持つユニーグループ・ホールディングスと経営統合。2018年2月末までにサークルKサンクスが展開する約6千店をファミマに転換する計画も1年前倒しする方針だといいます。FunDoでも以前、「残してほしい」と惜しむ声 9月1日よりサークルKとサンクスは順次ファミマへ転換という記事でご紹介した通りです。
時代の流れとはいえ、生活に欠かせない近所のコンビニが変わっていく姿を見るのは少々切なくもあります。ネット上にはココストアへの思い出を語るツイートなどがあふれていました。
ココストア、10月末で営業終了 ファミマに転換、再開へ ― スポニチ Sponichi Annex 社会 https://t.co/CfnNFYNZRj 大洗行ったときは大貫のココストアで爆弾おにぎり買うの楽しみだったなー。いつファミマになってオープンするんだろ
— 鯰亭@11月13日大洗遠征 (@namazu_tei) 2016年10月28日
出典:twitter.com
さようならココストア。爆弾おにぎりとカツ丼の素晴しさを忘れない。
— JB (@akarengatei) 2016年11月1日
出典:twitter.com
ばくだんおにぎりはココストアで人気の商品でしたね!好きな人もたくさんいたのではないでしょうか。
ココストアの爆弾おにぎり pic.twitter.com/YA5gjVZ1Hp
— もりし (@q37B3j0NtlDi1E8) 2016年3月31日
出典:twitter.com
@NAOI_BxAxG
自分はいつも山方町の
ココストア行くのですが
爆弾おにぎり美味しいです pic.twitter.com/RfcG4jiQiX— 岡村 颯太 (@Souta510) 2016年3月7日
出典:twitter.com
目次
地方色がなくなる、同じような店ばかりになるなぁ…
どの業界も合併が進んで、地方色が無くなっていくなぁ。
そういう時代の流れなんだろうけど、旅行の楽しみが減るので残念に感じる。https://t.co/Pz5I44vunn
— ぱんよん (@panyon) 2016年11月1日
出典:twitter.com
買収や合併で、AEONとファミマしか周りにない気がする。
中堅コンビニ「ココストア」全店が営業終了 ファミマに転換へ(産経新聞) https://t.co/9OW0gCiHcw
— 姐@まどか (@ane_madoka) 2016年10月31日
出典:twitter.com
えっココストアってファミマになるの? 10月で終了なのか・・・名古屋に住んでた時は結構お世話になったな。
— 菊千代 (@kiku45) 2016年10月31日
出典:twitter.com
茨城や沖縄では馴染み深いスポットだった…
ココストアといいますと、土浦は小松の坂の上のココストア。うちから丁度50kmぐらいのところで、大洗まで走るのにひと息つくいいタイミングの場所でした。ベンチで座ってね、パン食べて。
— amixmako@11/5はやま南郷 (@amixmako) 2016年10月31日
出典:twitter.com
私の地元の沖縄県石垣市(石垣島)ってさ、ココストアしかないんだよ。
他のコンビニなんて無いんだよ。ココストアからファミリーマートに転換店舗するって事は、とうとう石垣島にも初のファミリーマートが出来るって事だよな。
ほえー。#ココストア
— フェーズ (@zombielove1030) 2016年10月31日
出典:twitter.com
中堅コンビニ「ココストア」全店が営業終了 ファミマに転換へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/uJO2wiLKsq
ココストアと合併したのが、茨城と沖縄の人には馴染み深いホットスパーでした。
中堅コンビニが本当になくなりましたね。— あきのそら (@solarsystem161) 2016年10月31日
出典:twitter.com
ココストアって沖縄に結構あったような覚えはある(ミニストップかLAWSONと手を組むかと思った)、ファミマ=am/pm・サークルK・サンクスの吸収合併及びコンビニ連合ってね RT
— シルビアGT-R AM横浜参戦!? (@KINGSILVIA15) 2016年11月1日
出典:twitter.com
子供の頃といえばココストアだった…
子供の頃コンビニといえばココストアだったから寂しいものがあるな
— さいり (@sairi_ff14) 2016年10月31日
出典:twitter.com
田舎の近所に初めてできたコンビニがココストアだったのでココストアには色々な思い出があります
— マッス (@bignumber_a40) 2016年10月31日
出典:twitter.com
今後も続いていくと想定される様々な小売店の再編。仕方がないとは分かっていても、日頃通いなれたお店、買っていた物がいざ変わるとなると寂しいものがありますよね。寄せられていた多くのツイートを見ていると、個々に色々な思い出があるのだなと改めて感じます。
出典:news.livedoor.com / twitter.com