超難解だけど魅力たっぷり!「青森の方言vs関西弁」のラップ対決に聞き取れない人、続出中!?

B!


出典:YouTube

青森県といったらリンゴやせんべい汁など様々な名物がありますが、"方言"が超難解ということも有名ですよね。

そんな青森県が「関⻄圏の皆様に⻘森の良さをもっと知ってもらいたい! ⻘森に来てもらいたい!」という思いから今回、動画を制作しました!

なんとその動画の内容が『青森の方言』と『関西弁』のラップ対決!滑舌悪い芸人でお馴染みの諸⾒⾥⼤介さんと青森県民の方々がラップでディスり合っているのですが、ちょっぴり何を言っているのか分からないんです。

⻘森の⽅⾔ vs 滑舌悪い関西弁

まずは早速、その動画をご覧ください!

動画はこちら

出典:YouTube

みなさん、分かりましたか?ちなみにこの動画で喋っている方言は、「津軽弁」と「南部弁」だそうです。津軽弁と南部弁の違いすら分からない私はほとんど聴解できませんでした…。

きっと、私のように分からなかった方が多いのではないでしょうか!?

少しだけその方言の部分を標準語に訳して解説してみたいと思います。実はこういう意味だったんです~!


出典:YouTube

「なひゃ~青森さ、来ねえんずよ?」は「なんで青森に来ないんだよ」っていう意味。


出典:YouTube

これは、「何を知ってるって言うのさ」っていう意味で、「ちゃーよ」っていう言い方が可愛いですよね。

それに対して、諸見里さんは…


出典:YouTube

「しぇやかて」って言ってますけど、本当は「せやかて」です。


出典:YouTube

うわぁ~!これは難しいぞ!意味はというと、「あんた、なに言ってんだよ」だそうです。めちゃくちゃシンプルだった…(笑)


出典:YouTube

「大阪そんなに自然はない」ですよね。うん、たしかに都会ですもんね。

そして、りんご農家の方からホタテ漁師に変わり…


出典:YouTube

出典:YouTube

「なんどさしかへる わんどがちょっと」が「あんたらに教えてやるよ 俺らがちょっと」


出典:YouTube

「俺らのところはこんなにあるけど」


出典:YouTube

「食べさせてあげたいな おふくろの味」

うぅ~、どれも難易度高すぎる~!


出典:YouTube

諸見里さんも「しゃ」「しゅ」とかが多いですけどね…。

そして、最後に青森県の三村申吾知事も登場! 


出典:YouTube

「ち」を「つ」と言うんですね。こうして自分の知らない方言を知ってみると、同じ日本語なのに新しい言語を習得しているみたいでおもしろいですよね。

ちなみに動画は、パソコンで観ると字幕の設定ができます。良かったらぜひ字幕を見ながらご覧ください!

出典:YouTube

いかがでしたか?字幕を観ながらラップを聴いてみるとまたさらに楽しさが倍増しますね。なんだか青森を観光しに行ってみたくなっちゃったな~。

青森県観光情報サイト アプティネット

まるごと青森 | 青森県の観光・物産・グルメの特ダネ紹介


出典:YouTube


最新の記事はこちらから