
出典:twitter.com
まるで古文書を読んでいる様な気分になれるブックカバーが、味わい深いと話題になっているのでご紹介します!
この素敵なブックカバーを考案して投稿されたのは、岐阜県不破郡垂井町の中日新聞販売店「小川新聞店」の公式Twitterアカウント。
垂井町は竹中半兵衛公の郷土。古代から美濃国の中心として栄え、江戸時代には交通の要衝として栄えました。竹中氏陣屋は、羽柴秀吉(豊臣秀吉)の軍師であった竹中重治の子、竹中重門が築いたものです。
竹中氏陣屋 櫓門(たけなかしじんや やぐらもん)。
出典:ja.wikipedia.org
そんな由緒ある地の新聞店が制作したブックカバーがこちら。
…古文書ブックカバーが9色出来ました。皆様のお好みのお色があれば良いのですが…。
※こちらは、古文書ブックカバー文庫本サイズ(薄)です。最初に皆様に見て頂いたモノは、古文書ブックカバー文庫本サイズ(厚)です。 pic.twitter.com/LzPninA8xm
— 小川新聞店 (@chunichi_tarui) 2017年1月27日
出典:twitter.com
ブックカバーに古文書風のデザインをプリント。渋い色合いで、9色も用意されています。これだけ豊富だと選ぶのも楽しいですね!また、題簽(だいせん)には「書籍保護覆」と記載されており、その下の印の様に見えるものは「垂井」の文字と垂井の町花「椿」をモチーフに考案した「垂井紋」だそうです。
このツイートに対しては多くの反響が寄せられていました。
@odatch1207 odatchサマ、お問い合わせありがとう御座います。(厚)と(薄)の違いは本のページ数です。(厚)が厚み20㎜前後、(薄)が10㎜前後に対応しております。また印刷して頂く紙は何でも良いと思うのですが、弊店アップ画像のモノはただの真っ白の…続く
— 小川新聞店 (@chunichi_tarui) 2017年1月28日
出典:twitter.com
@chunichi_tarui @odatch1207 続き…コピー用紙をレーザープリンターで出力したモノです
— 小川新聞店 (@chunichi_tarui) 2017年1月28日
出典:twitter.com
@kajikaji_ye 梶井ゆりゑサマ、お褒め頂きありがとう御座います
ブックカバーはコピー用紙に印刷して頂く無料データです。皆様が自由にダウンロードして頂くようにさせて頂こうと思っております。
データの準備が出来ましたらまたツイート致します— 小川新聞店 (@chunichi_tarui) 2017年1月27日
出典:twitter.com
@chunichi_tarui @heijitsubijutsu 可愛なー欲しいなーどこで売るんかなーと思っていたら、無料ダウンロードですか!詳細をお待ちしております
— 岡村みのり (@minoriginger) 2017年1月28日
出典:twitter.com
古文書ブックカバーがダウンロード可能に!
多くの反響に応えるため、先のツイートの後に古文書ブックカバーがダウンロードできるようになったことが告知されていました。
古文書ブックカバーでのデータをウェブに上げることが出来ました!
弊店ウェブには文庫本(厚)(薄)の9色全てのデータを、セブンネットプリントには「錆浅葱」の(厚)(薄)を上げました。ぜひご利用下さい
※セブンネットプリント予約番号【薄:48855166】【厚:43070750】 pic.twitter.com/tdqj1f3RQU— 小川新聞店 (@chunichi_tarui) 2017年1月28日
出典:twitter.com
古文書ブックカバー(薄)は厚みが10㎜前後の文庫本用。(厚)は厚みが20㎜前後の文庫本用だそうです。PDFデータをダウンロードしてプリントアウトすれば、すぐに使えます!興味のある方は下記のページをご覧ください。
出典:twitter.com / ja.wikipedia.org / www.chunichi-tarui.com