
出典:Twitter
ゴツゴツしたアスファルトに、ちょっとだけ錆びれたこちらのマンホール…。
一見、本物のマンホールに見えますが、実はこれスイーツなんです!
その名も、「マンホールチョコプリン」
出典:Twitter
本当にスイーツ!?って若干疑ってしまいそうなくらいリアルすぎてクオリティーが高いですよね。
こんなにもリアルなマンホールとアスファルトを一体どうやって作ったのでしょうか!?
目次
制作工程を大公開!
この本物そっくりなマンホールチョコプリンを実際に作ったのは、Twitterユーザーのおでこし(金谷)Berryzデスロード(@38beem)さん。
早速、その作り方をご紹介します!
まずはマンホールのシリコン型から作ったおでこしさん。この最初の時点でもう凄い!
出典:Twitter
そして、そのシリコン型にチョコレートを流し込んで固めます。
出典:Twitter
これで一旦、マンホールは完成!
マンホールチョコの部分はマンホールのシリコン型を作り、溶かしたチョコレートを流し込むオーソドックスな工程で作られています。 pic.twitter.com/cdjeSkBEC0
— おでこし(金谷)Berryzデスロード (@38beem) 2017年2月6日
出典:Twitter
アスファルトはというと…
このように、食用の竹炭パウダーで色付けしたクッキーを焼きます。
出典:Twitter
それから、そのクッキーを粉々に砕いてミックス。
マンホールチョコプリンのアスファルト部分は食用竹炭で色調別に焼いた生地を砕いて雰囲気が出るようにミックスしています。
砕いたクッキーはバターで固めるのですが控えめに加えた為固まり方がイマイチでした。 pic.twitter.com/cOAden0IGh— おでこし(金谷)Berryzデスロード (@38beem) 2017年2月6日
出典:Twitter
その砕いたクッキーをバターでくっつけてアスファルトにし、真ん中にマンホールのチョコレートをはめます。さらに、全体を固定するためにアスファルトの裏側にプリンを流しているのだとか。そしてあとは、ココアパウダーでマンホールの錆を表現したら完成!
マンホールチョコプリンを試作してみた。
実物に対して1/6サイズ。
マンホールはチョコレート製。
アスファルトは砕いた色付けクッキー。
全体を固定するのに裏にプリンを流してます。
全体にココアを効かせているので味の統一も取れてると思う。
バレンタイン前に完成して良かったなとw pic.twitter.com/4qoD9SSoEY— おでこし(金谷)Berryzデスロード (@38beem) 2017年2月5日
出典:Twitter
このマンホールチョコプリンをバレンタインにもらったら一瞬ビックリしちゃうけど、かなり本格的なクオリティーなので、うれしいかもしれませんね。
驚きの声、続出!
おでこしさんが作ったマンホールチョコプリンを見たTwitterユーザーの方々は、そのリアルさに驚きを隠せない様子でした。
@38beem すごい、ぱっとみ本物
てか周りも作る本格派w— F°龍[エプロン]てどう? (@kutabareriaju) 2017年2月5日
出典:Twitter
@38beem 参りましたm(_ _)m
— NDUURU (@NDUURU) 2017年2月5日
出典:Twitter
@38beem これホント凄いけどバレンタインチョコ(本命)として貰ったらどんな気分になるんだろ?w
— UUUOP@自転車操業 (@U3OPC) 2017年2月5日
出典:Twitter
@38beem FF外から失礼します。
すごく時代を感じるマンホールですねwこれが食べられるんだからびっくりですw
食べてみたい( ˘ω˘ )— ずっき〜♪@-_ - (@Zukky_225) 2017年2月5日
出典:Twitter
@38beem @ika8974
外から失礼します。
この完成度の高さ、スゴすぎるでしょ!?
本物のマンホールにしか見えなかった!
文を何度も繰り返し読んで、
今じわじわ理解しています(ㅇㅁㅇ;;)— *Misa♪ (@Bp6_10l0veMusic) 2017年2月5日
出典:Twitter
@38beem ガチでただのマンホールだとばかり……
:;(∩´﹏`∩);: すげえ— ギア (@dimensioniar) 2017年2月5日
出典:Twitter
みなさん、いかがでしたか?完成度が高すぎて、食べるのがちょっぴりもったいないって思ってしまいますよね。作るのはちょっと大変そうだから、バレンタインに欲しいな~(笑)
出典:Twitter