
出典:twitter.com
「手作業の温かみを感じます」「和めます」「全部集めたい」
なんとも珍しいおりがみの自販機が素敵だと話題になっているのでご紹介します!
味わい深く、温かみを感じるこの自販機は愛媛県南予地方に位置する内子町にあります。これまでにも様々なメディアに取り上げられ、今ではこの自販機を目当てに観光客が訪れるともいいます。
風情ある街並みが素敵です。
出典:ja.wikipedia.org
そして今回この自販機の写真を投稿されたのはTwitterユーザーのぼん@bon_chicさん。こちらが話題のツイートです。
ドライブの途中、気になっていた内子町のおりがみ販売機へ。作品は10円から50円。いろいろかわいい◎ pic.twitter.com/zvYMqEMwgn
— ぼん (@bon_chic) 2017年4月8日
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
出典:twitter.com
地域の雰囲気に同化した温かみのある自販機。元々はたばこの自販機だったようで、のどかな里山にひっそりと置かれています。色テープで表現した「おりがみ」という文字や、空き箱を回収するための袋がかけられたりもしていて素敵ですね。
値段は10円・30円・50円の3種類。10円の手裏剣は外国人にも人気がありそうです。鼻を動かせるゾウなどさまざまな種類があります。
(寄せられていた声)
@UDSGjzxS0QPMYQt 手裏剣、確かにかっこよかったです。どの作品もきっちりと美しい折りあがりで、おばあちゃんの手技に拍手ですね。
— ぼん (@bon_chic) 2017年4月8日
出典:twitter.com
@7019_vkz_0164cf 和めますよね。出汁の自販機は広島に住んでいた時に第1号機が近所にあったのでよく利用していました。自販機の可能性、まだまだいろいろ楽しめそうですね。
— ぼん (@bon_chic) 2017年4月10日
出典:twitter.com
@bon_chic これは素敵ですね! 一つ一つ説明が付いていたり手作業の温かみを感じます
— ゆ (@yu_lachesis) 2017年4月8日
出典:twitter.com
@bon_chic @ruro_uni_tkr 内子町遠い〜けど凄く行ってみたくなりましたそして行ったら全種類欲しいくらい素敵です
— ハチ (@hachihachi329) 2017年4月9日
出典:twitter.com
@bon_chic @YONEKO_MGMSLT かわいすぎて癒やされました〜
— こうだ (@kouda1969) 2017年4月10日
出典:twitter.com
@bon_chic @___melpapillon こうゆう自販機はずっと残ってて欲しいですね。
— PIASA وTJM٩ (@TJM2017) 2017年4月9日
出典:twitter.com
ひとつ一つの素敵なおりがみの魅力や珍しさもそうですが、何よりも自販機そのものの存在に温かみがありますよね。確かにこのような自販機はずっと残しておいてほしいなと思います。
出典:twitter.com / ja.wikipedia.orgspan>