出典:rakuten
子供が“上履きの左右を履き間違えないようにする”ナイスアイディアが話題になっているのでご紹介します!
幼い頃に上履きの左右を履き間違えていた記憶… または、自分の子供が上履きの左右を履き間違えていたり…といったことはありませんか!?毎回、下駄箱にきちんと入れておけば間違えることはないにしても、わんぱくな子供たちは左右を逆にして入れたりといったケースも多々あるかと思います。
出典:ashinari
そんな時に役立ちそうなアイディアがこちら。Twitterユーザーの綾姫@ayahime02さんによるツイートです。
綾姫@ayahime02さんは、お子さんの助けになるアイディアを模索していた際、Twitterのフォロワーの方にインスタグラムで「#視覚支援」というワードで検索をかけることをオススメされたとのこと。
以下の画像のアイディアも「#視覚支援」で検索をかけた時に偶然見かけたものだといいます。
出典:twitter
なんと、左右それぞれの上履きに可愛らしい猫のイラストを描いています。これなら、左右を履き間違えることもなさそうですし、可愛いイラストにお子さんも喜びそうですね!まさにナイスアイディアだと思います。
出典:twitter
出典:twitter
出典:twitter
出典:twitter
中には、このような意見も。
出典:twitter
こちらは「絵合わせインソール」の例。確かに絵合わせインソールも便利ですけど、親の愛情のこもった手描きというところが素敵ですよね!
出典:amazon
子供が保育園や学校で快適な生活が送れるように、一つひとつの道具におなまえシールを貼ったりなど… 些細な部分での親の努力の量は相当なもの。そんな中、こうした親子で楽しめるアイディアはとても素敵だと思います。
上履きはもちろん、上履き以外でも応用のきく場面があるかもしれませんね。ぜひお試しください!