「お盆だよ!全員焼香」
他に追随をゆるさない、ものすごいインパクトのある告知ですね。北九州の永明寺からの呼びかけや取組みが、斬新かつユニークだと話題になっているのでご紹介します!
今回話題となっているツイートはこちら。投稿されたのは、北九州市八幡東区にある浄土真宗本願寺派永明寺の住職であり、Twitterユーザーでもある松崎智海@永明寺(非売品僧侶)@matsuzakichikaiさんです。
浄土真宗本願寺派永明寺です。
案内ポスター用に撮影した写真がまとめられたりしておりますw盆法要は、おつとめ(読経)30分、住職の法話60分、計90分ほどです。盆期間中はフードバンクに寄付する食品も受け付けております。
たくさんのお参りをお待ちしておりますpic.twitter.com/rxCDbU1IET— 松崎智海@永明寺(非売品僧侶) (@matsuzakichikai) 2017年7月24日
かつての国民的コント番組『8時だョ!全員集合』をモチーフとしたキャッチコピーのほか、松崎智海@永明寺(非売品僧侶)@matsuzakichikaiさんのポーズが決まっていますね。かつてこんな風に呼びかけるお寺からの告知があったでしょうか。
(寄せられていた声)
先生の授業が受けられなったのが残念です嫁いでから浄土真宗になったので、学校での知識が生きてます(実家は神道でした)
— mai (@kataekubomai) 2017年7月24日
左のタイトル、中央(右)の写真、右端の言葉・・・
このギャップの使い分けが見事すぎて、
プロの犯行ですよね?
— はな (@kanakana2nyee) 2017年7月24日
パンチが効いててとても良いです!
— くろ (@96_kulo) 2017年7月24日
また、こんなツイートもされています。
お盆ですね。お焼香をする機会もあると思いますので言っておきます。
浄土真宗のお焼香は
「額におしいただかず1回です」もう一度言います
浄土真宗のお焼香は
「額におしいただかず1回です」大事なことなので二回言いました pic.twitter.com/d8EoAOMQEi
— 松崎智海@永明寺(非売品僧侶) (@matsuzakichikai) 2017年7月19日
ユニークな呼びかけの効果もあってか、多くのユーザーからの声が寄せられていました。
浄土真宗では指に決まりはありません。さすがに鷲掴みはまずいですがw「なも」と「なむ」は浄土真宗本願寺(西)は「なも」、真宗大谷派(東)は「なむ」と読むようです。漢字変換は「なむ」ですね
— 松崎智海@永明寺(非売品僧侶) (@matsuzakichikai) 2017年7月19日
浄土真宗本願寺派の作法ではありますが、他宗の葬儀に参列される際はご自身の宗旨の作法でよいと思いますよ
— 松崎智海@永明寺(非売品僧侶) (@matsuzakichikai) 2017年7月21日
父方が浄土真宗本願寺派です。
勉強になりました!!— うさぎ (@uSaGiSaN_0426) 2017年7月20日
ちなみに、住職のポーズはInstagramで人気のトルコ人シェフ(通称「ソルトベイ」)のポーズをモチーフとしているそうです。確かに似ていますね。
出典:Instagram
また、松崎智海@永明寺(非売品僧侶)@matsuzakichikaiさんのツイートを見ていくと、過去にも行われていたユニークな取組みがいろいろと出てきます。
想像してごらん
ここから見える景色を
想像してごらん
SNSでアップした時のみんなの笑顔を
顔をハメたくなったらおいで
桜舞い散る境内で
待ってるから
お釈迦の誕生を祝う
そう、永明寺シャカフェス…#4/1 #4/2 #永明寺 #シャカフェス #北九州 #八幡東区 pic.twitter.com/vYYNoyOrmw
— 松崎智海@永明寺(非売品僧侶) (@matsuzakichikai) 2017年3月31日
#北九州マラソン2017 #永明寺 #私設エイド 設置完了!スタートから4kmくらいです。みなさんのお越しをお待ちしております。
けもののように走れー! pic.twitter.com/xpjzOOlVsH
— 松崎智海@永明寺(非売品僧侶) (@matsuzakichikai) 2017年2月19日
イベントのロゴを作ってみた。使うか?使えるのか? pic.twitter.com/Jx7nUtEDVh
— 松崎智海@永明寺(非売品僧侶) (@matsuzakichikai) 2017年1月31日
お寺の住職というと、どこかかたいイメージもあるかと思いますが、こうしたアイディアやユーモアに富んだ住職がいらっしゃると、ちょっとした疑問なんかを気軽に聞くことができそうですね!
出典:松崎智海@永明寺(非売品僧侶)@matsuzakichikai