いまや、当たり前のように持っている携帯電話。
この携帯電話がなかった時代、みなさんはどうやって人と待ち合わせしていましたか?
実はいまTwitterで、とあるエピソードを投稿した紫苑(@sinninomyouka)さんのツイートが話題になっているのです!
▼ そのツイートがこちら
50代ぐらいの教授が学生から「レポートのためにお話を伺いたいんです」って言われて、快諾していざ話してみたら「携帯電話のない時代の方はどうやって待ちあわせしていたんですか」とか聞かれて、早くも我々は文化人類学的研究対象になっている
って言ってたのを思い出した— 紫苑@通知追えてません (@sinninomyouka) 2017年10月14日
出典:Twitter
「早くも我々は文化人類学的研究対象になっている」っていう50代ぐらいの教授の言葉に思わず吹いてしまいました(笑)
そうか、いまの10代~20代前半くらいの若者は、携帯電話のない時代が分からないのか…。今は電話すらかけず、SNSやチャットアプリでやり取りできてしまう時代になりましたもんね。
そんな紫苑さんの投稿に対して、ちょっぴり懐かしい当時の待ち合わせ方法が多数寄せられました!
渋谷で大人数の飲み会をするとき。5人くらいを各方面に飛ばせて店を探させ、空いていたら、仮押さえしてくる。
その際、探しに出たものは、15分以内に必ず戻ってくることと約束しておく。斥候(調査部隊)が皆帰ってきた時点で相談して、どこに行くか決める。
店には、30分たっても来なければ、自動キャンセルで良い旨伝えておく。全ての斥候が店を見つけられなかった場合は、同じことを繰り返す。
そんなことを毎週やってました。
出典:Twitter
駅の伝言板使いましたね~www
すれ違いで何時間も会えなかったこともありました…。懐かしい思い出ですね(笑)
出典:Twitter
携帯なくても場所と時間指定で友人たちと田舎の都市部へ遊び行ってもなんとかなった。家をこっそり抜け出し、公衆電話から、好きな人へ電話とか、、ドキドキしたが今思えばやってよかったなぁ。。相手が恋愛に興味なくて強制終了もいい思い出。
出典:Twitter
うわぁ~、懐かしい!私も携帯電話がなかった頃は、固定電話と公衆電話を頻繁に使ったなぁ。だからテレホンカードを何十枚も持っていたような気がします(笑)
またこの他にも投稿に対する様々な声が寄せられたのでご紹介します!
「メールのない時代に、どうやって留学したのですか?」と、若者に真顔で訊かれたことあります
出典:Twitter
時間厳守だったなー。
遅刻して行って、まだ待ってくれてる子が、親友確定。
いまの時代は、ドタキャンが許されてるかな?
出典:Twitter
異性の家に電話する時のドキドキ知ることできないとか学生さんかわいそうだなぁ
姉貴によくかかってきて取り次いでた嫌な思い出しかないけど…
出典:Twitter
いかがでしたか?みなさんから寄せられたコメントを読むと、携帯電話がなかった当時を思い出しますね。あの頃に戻りたいな~!
出典:Twitter