
「雨の日の閉じた傘は恐怖だ…」
怖い傘の持ち方や理想的な持ち方を表現したイラストが反響を呼んでいるのでご紹介します!
話題となっているイラストを投稿されたのは、Twitterユーザーのhaniho_stamp@kutel4さん。
先端恐怖症気味な自分には、雨の日の閉じた傘は恐怖だ。まさかり持ちとリード系(勝手に名付けた)は昨日今日の恐怖体験で、あまりに怖いので最寄駅のチラシラックに入れたい気持ちで一気に描きました。 pic.twitter.com/AVyDzs0NA0
— haniho_stamp (@kutel4) 2017年10月19日
出典:note.mu
「その傘の持ち方、歩き方 危険です!」という呼びかけとともに、危険な傘の持ち方が全11パターン描かれています。
横持ちや斜め持ちといったものをはじめとし、まさかり系や衛兵持ち、スナイパー持ちなどとネーミングを工夫されており、絵と併せて見ると頭の中にスーッと入っていきます。とても分かりやすいです。このイラストが街や駅などに掲示されていてもいいですね。
荷物の外側持ちという持ち方も描かれていますが、確かに本人が気づいていないだけで、他人から見たらちょっと迷惑だなと思う持ち方もありますよね。
(寄せられていた声)
まさに昨日! 荷物の外側持ちなおばさんに、バスの座席一列なぎ払われていて呆れていたところです。先端恐怖症ではないので、横持ちや斜め持ちの人には当たって気づいてもらおうと思うのですが、意外と当てられず。気付いてもらうの、ムズカシイー。せめて自分は気を付けます。
出典:Twitter
私は先日長い銃を持つような体勢で、閉じた傘をとめようとしながら角を曲がってきやがったバカに胸を突かれるところでした。なんなんでしょうね、自分がされたら激怒るだろうに。
出典:Twitter
わたくしも上りのエスカレーターに乗ろうとした時に、前の男が真横にもってて一瞬目に刺さりそうになりました。怖かった。
出典:Twitter
傘は自分の身体の正面もしくは、傘全体が自分で常に視認出来る範囲に持つべきと強く思います。
出典:Twitter
電車内で近くで「荷物の外側持ち」やられて、ずっと私の足に当たっていてさすがにキレたことがあります。
出典:Twitter
危険な傘の持ち方のイラストに対しては、多くの共感の声が寄せられていました。他人の傘の持ち方で内心イライラしていたりと、皆さん思うところがあるようですね。
また、haniho_stamp@kutel4さんは「正解かどうかはわかりませんが…」と前置きしながら、集まった意見とネット情報をまとめることで、普通の(理想的な)持ち方も表現されています。
出典:note.mu
こちらも分かりやすいイラストで表現されています。手元のハンドルの向きと先端の動きの関係もポイントのようです。
電車に座っている時に「ずり落ちて傘先が前に…」なんていうパターンもありますが、無意識のうちにこうなってしまうこともありそうですし、参考になります。
傘を持つ日は荷物が増えて嫌なものですが、他人に迷惑のかからない傘の持ち方も頭に入れておきたいところですね!
出典:Twitter@kutel4 / note.mu