
出典:ashinari
「この言葉がもっと広まってほしい」「これ凄くわかる」
お笑いコンビ・オードリーの若林正恭さんの発言に共感の声が寄せられるなど、話題となっているのでご紹介します!
この発言が飛び出したのは、11月7日に放送された番組「セブンルール」(フジテレビ系)。さまざまな世界で活躍している女性をクローズアップする番組の中で、仕事における「楽しさ」が議論となりました。
出典:ashinari
仕事をする上では「楽しさ」が重要という会話の中で、若林さんが「ネタを作ることは全然楽しくない。めんどくさいし」とし、「楽しいってそんなに重要ですか?」と投げかけました。そして、「『仕事が楽しいな』的なことを求める風潮について、自分はエンジョイハラスメントと呼んでいるんです」と発言。
さらに
「だりいなって思いながら仕事行って、終わったらこれでよかったのか…な?って思いながらやってくのでもいいんだと思うんですよ」
この発言がTwitter上で多くのユーザーからの共感を得るなど反響を呼ぶことに…。
エンジョイハラスメント!!!!ほんっとそう!!!!!!
出典:Twitter
エンジョイハラスメント、めっちゃわかるな〜。仕事に「楽しい」を求めるってなに?みたいな。
出典:Twitter
それは好きを仕事にしてる人に限った事で大半の人は社会の歯車会社の部品になってるわけで、そんな人達に仕事を楽しいって思えなんて地獄やわ まさにエンジョイハラスメント。
出典:Twitter
若林の言うことめっちゃ共感するわ 仕事をする理由は生活ためが第一だし、やりがいとか楽しむ楽しまないは個人の自由だと思う! 上司との面談で「仕事たのしい?」て聞かれてすごく困ったから私は絶対聞かない。
出典:Twitter
「エンジョイハラスメント」という言葉については賛否両論あるかと思いますが、いずれにせよ世情を分かりやすく表現している言葉ではあるかと思います。皆さんはどう思われますか?
出典:search.yahoo