
出典:志摩マリンランド
水族館といえば、海の生物のエキスパートですが、そんなエキスパートな人たちにも分からない謎の”ウミウシ”が志摩マリンランドの予備水槽内に現れ、志摩マリンランドはTwitterを使い【拡散希望!ウミウシ博士求む!】と投稿し話題となっています。
目次
Twitterで情報を募集
11月20日のお昼頃、このようなツイートを投稿しました。
【拡散希望!ウミウシ博士求む!】
予備の水槽内を掃除した際、見慣れないウミウシがいました。たまたまそこでムカデミノウミウシを飼育していたので、無知な私は繁殖した!と思っていましたが、ウミウシ好きな職員に聞いてみると検討もつかず、図鑑をひっくり返してみましたが、同定できていません… pic.twitter.com/disHCu5bUt— 志摩マリンランド(公式) (@shimamarineland) 2017年11月20日
水族館の職員の方も、図鑑を調べても分からない”ウミウシ”、新種の発見か!?とワクワクしちゃいますね!
▼この個体の情報もツイート
ウミウシの特徴と飼育環境
・ミノウミウシであることは間違いなさそうである
・10月下旬に現れたが、体長10㎜程度で、10匹もいた
・その水槽には海から海水をろ過したものが足し水してある
・他に外から来た生き物が同じ循環、系統で多数飼育している
発見した本人は新種じゃないかと期待しております pic.twitter.com/BufBWG2V8J— 志摩マリンランド(公式) (@shimamarineland) 2017年11月20日
▼動画も公開
本日のお昼頃に投稿したウミウシのツイートに対し、沢山の返信、RT、いいねをして頂き、ありがとうございます!
スタッフ一同、これほど反響があるとは思っておらず、大変驚いていますΣ(゜ロ゜)!!
動画もありますので、よろしければ、ご覧ください。 pic.twitter.com/R0hcs20iRb— 志摩マリンランド(公式) (@shimamarineland) 2017年11月20日
ツイートは拡散され、有力情報も!
Twitterの力は凄まじく、志摩マリンランドさんのツイートは多くの人にリツイートされ、情報は拡散されていきました。それにつれ、様々なウミウシ情報も寄せられました。
中には、「この”ウミウシ”の模様が困り顔でかわいい」という意見も寄せられたり・・・。
▼こういうこと!
出典:志摩マリンランド
筆者もツイートの写真を見た時、困り顔かわいいと思った一人です。同定とは関係ないですが、かわいいですよね!
そして、その日のうちに有力な手掛かりを得るリプライも来たのです!
リプライありがとうございます!
これです!!!!本当にありがとうございます!!!ウミウシャー様のおかげで、同定できそうです!!!アドバイス頂きありがとうございます!!早速投稿させて頂きました!!— 志摩マリンランド(公式) (@shimamarineland) 2017年11月21日
なんと!その日のうちに新種かとも思われたい”ウミウシ”はTwitterの拡散力によってほぼ同定までに至る道筋が見えたのでした!
翌日にはTwitterで報告
志摩マリンランドさんは、翌日には多くのリツート・リプライに感謝し、お陰で同定できそうだという報告をされています。
▼報告ツイート
【謎ウミウシの件について速報!】
昨日のウミウシに対する本当に多くのリツーと、リプライありがとうございます。おかげさまで、ほぼ間違いない、と思われる種にたどり着きました。現在、教えて頂いたウミウシの専門家さん達に問い合わせをしている次第です。学名はCuthona perca。和名はありません。— 志摩マリンランド(公式) (@shimamarineland) 2017年11月21日
ウミウシはどうやら”Cuthona perca”という種類で、和名はないとの事。
外来種のようで、日本では1985年に初めて記録され、92年には三重で発見されているそうです。
【謎ウミウシについて続報】
このウミウシは1985年に本邦初記録とされており、1992年には三重県津市のボート桟橋付近で多数の個体が発見された。イソギンチャク等を食べる種で、ブラジルやカリブ海などに生息しているそうです。三重に来た理由としては、大型船の船底、バラスト水などが考えられます。— 志摩マリンランド(公式) (@shimamarineland) 2017年11月21日
さらに、三重県津市で1992年に定着し、日本の外来種侵入生物データベースに記載されています。今のところ、三重県津市以外での発見報告は無いようですが、外来種ですので、もしこのウミウシを三重県、三重県以外で発見された際には、他の海へ移動させたりなどはしないようにしてください。
— 志摩マリンランド(公式) (@shimamarineland) 2017年11月21日
水族館が図鑑をひっくり返してもお手上げだった謎の”ウミウシ”の同定が、Twitterを活用することでその日のうちに解決の道筋が立ってしまうというスピード感!SNSの情報拡散の凄さを痛感しますね!
しかも、”志摩マリンランド”さんは、Twitterを開始したのが2017年の11月から!開始後すぐに、Twitterをうまく使い”ウミウシ”の同定に成功するとは凄いですね!
思わぬことから注目を集めた”志摩マリンランド”さん。今後も、この”ウミウシ”「Cuthona perca」についての情報も発信されると思いますので注目ですね!
志摩マリンランド
〒517-0502 三重県志摩市阿児町神明723-1(賢島)
TEL 0599-43-1225 FAX 0599-43-1224
営業時間〈年中無休〉9:00~17:00(季節により異なります)
※最終入館は閉館の30分前まで
ホームページ:http://www.kintetsu.co.jp/leisure/shimamarine/
Twitterアカウント:志摩マリンランド(公式)@shimamarineland