
ダンボールで梱包する時、みなさんはどのようなテープで留めていますか?
「養生テープ」「布製ガムテープ」「クラフトテープ(紙製ガムテープ)」のどれかを使う人が多いのではないでしょうか。
出典:Twitter
実はいま、この梱包する時に使うガムテープについて書いた、配達員をしている陽亮(@Yohsuke_ND)さんの投稿が話題になっています!
▼ その投稿がこちら
《お願い》
ただの一配達員なので言えることは限られていますが、大切なお客様の荷物を守るためですので見て頂けると嬉しいですm(_ _)mとりあえずダンボールとガムテープのお話です。 pic.twitter.com/Jt9TaiY9of— 陽亮(´ω`)御用の方はDMで! (@Yohsuke_ND) 2017年12月10日
出典:Twitter
<養生テープ>
出典:Twitter
養生テープは手で簡単に切りやすく剥がれやすいので、梱包には適さないみたいですね。
<布製ガムテープ>
出典:Twitter
布製ガムテープは粘着力が強く丈夫なので、梱包に一番適しているようです。油性マジックで文字が書けるところもまた布製ガムテープの良さでもありますね。
出典:Twitter
また、このようにクロスしてダンボールを留めるとさらに強度が増してオススメなんだとか。
<クラフトテープ(紙製ガムテープ)>
出典:Twitter
布製ガムテープに対してクラフトテープは粘着力も強度も低いので、重い荷物は支えられないそうです。
出典:Twitter
配達する時に貼る伝票もクラフトテープの表面がツルツルしていて剥がれやすいので、梱包にはあまりオススメできないみたいですね。
寄せられた声
そんな陽亮さんの投稿に共感の声が多く寄せられました!
私は中の事務ですが破損などもたまにやるので、わかる!の一言です。
出典:Twitter
配達員ではないですが、お客様から荷物を受け取ることがあるのですがクラフトテープで段ボールの蓋が閉じられてて『え?蓋開いてる』ってなります。ペラペラな段ボールに重い物が入っているのに、養生テープで止まってて『テープ切れてる!!』ってこともありました。
出典:Twitter
紙テープは中身が重いと負けます!
養生テープですが、早い話マスキングテープなので、下手するとお手紙のシールよりも剥がれやすかったりするのもありますよね…
出典:Twitter
特にこれから引越しシーズンに入りますが、補強梱包はお客様でして頂かないと我々配達員では時間もないのでそのまま配送します。輸送途中は色んな荷物と運びますので箱が凹んでしまったりするのでガムテは大事です
出典:Twitter
私も元なのでわかります。ほんとダンボールに紙ガムテープはやめて欲しいです。すぐに剥がれるしその上から貼り付けられないし…贈り物に使うことが多いのでそういうところでケチらないでほしいです。
きちんと布ガムテープでしてほしいと思い書きました。
出典:Twitter
いかがでしたか?なんだか勉強になりますね。ちなみに筆者の私は、今まで何も考えずにクラフトテープで梱包していたのでちょっと反省しています…。これからは布製ガムテープで梱包します!
出典:Twitter