「自分もやる気出た」「現代アートみたい」
センター試験の世界史で満点を取った生徒の参考書が凄まじいオーラを放っていると話題になっています。このインパクトは凄すぎます!
受験シーズン真っ只中。Twitter上に、受験生ならずとも思わず目にとまる強烈な参考書が投稿されました。鈴木悠介@yuusuke_suzukiさんによるツイートです。
さまざまな色の付箋。そして、読み倒していることが一目瞭然。「これだけ勉強したんだ」というメッセージが自然と伝わってきます。
他の参考書などから関連する部分を切り貼りし、情報を集約しているようです。
すごいですね…。この一冊だけ受験会場に持ち込めばOKという、まさにバイブルではないでしょうか。
この重厚感がハンパないです。思わず、しばらく眺めてしまう参考書も稀ではないでしょうか。
講師を紹介するページにも、手書きで作成した地図のメモ。どんなページも有効活用。
ちなみに、もともとはこのような参考書だったそうです。もはや原型をとどめていません。
まばゆいオーラを放つ参考書に対して、多くの声が寄せられていました。
この勉強に費やした時間が本当に価値があるとかそう言う問題ではなく ある物事に対してここまで突き詰められることが素晴らしい さらに結果まで残せているこの方は、何をやっても徹底的に突き詰め努力し、結果を残せる人材になる
出典:Twitter
うっわーー! 勉強してない時にやってる娯楽について非常に興味ある
出典:Twitter
んで、これを持って行って周りを威圧したわけか!!!
出典:Twitter
世界史の先生か、学者かなんかなってほしい。じゃなくても、 40歳すぎて、世界史満点だったけど、いま、全然なにも世界史に興味ないとかぜったいにいってほしくない。子供とかに世界史のすばらしさかたってくれる大人になってほしい
出典:Twitter
これはもう東進でガラスケースに入れて展示しても良いレベルな気がします。
出典:Twitter
確かにガラスケースに入れて展示するというアイディアも良いかもしれません。「頑張れ」と言われるよりも説得力があり、勉強に対するモチベーションがアップしそうです。
鈴木悠介@yuusuke_suzukiさんは、「一般にこうした作業自体が目的化してしまうと受験勉強としては危ういですが、この生徒はセンター満点という「結果」に結びついているのが素晴らしいです」と語っています。
最後の追い込み時期の受験生にとっては、良い刺激になりそうですね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典: Twitter@yuusuke_suzuki