
突然ですがみなさん、2018年1月31日(水)の夜にお月さまを見てみませんか?
なぜかというとこの日に、なんと『皆既月食』が起こり、月が赤銅色に染まるからなのです!
しかも部分食の始めから終わりまでを、日本全国で見ることができるみたいですよ!
目次
皆既月食とは?
地球は太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。
そしてその地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり欠けたように見える現象を「月食」というそうです。
『皆既月食』は、月が地球の影に完全に入り込む月食のことをいうのだとか。
出典:国立天文台
また実際には真っ暗になって見えるわけではなく、大気中にチリが少ないと明るいオレンジ色に見え、チリが多いと黒っぽく見えるのだそうです。
1月31日は何時頃に見られる?
1月31日(水)に起こる『皆既月食』は国立天文台によると、20時48分頃から南東で月が欠け始め、21時51分頃~23時08分頃まで皆既食になるようです。
出典:国立天文台
それを分かりやすく説明した動画があるので、ぜひこちらをご覧ください!
動画はこちら
出典:YouTube
いやぁ~、これは楽しみですね!私はまだ皆既月食を実際に見たことがないので、当日晴れることをめちゃくちゃ祈っています。
ちなみに次回の皆既月食は、2018年7月28日に起こるそうなのですが東北地方以西でしか見ることができないようです。日本全国で見られるのは、2022年11月8日なんだとか。