
『味覚オンチ』ってどんな人のことを指すのだと思いますか?
今、『味覚オンチ』に関するこんな投稿が話題になっています。
「人間ドックのバリウム、味が付いてて美味しかったよ」と妻に話したら、「私はこんな味覚のヤツに料理を褒められてたのか…」とショックを受けてたんですが、違うんです、味覚オンチの人間は不味いものをおいしがってるんじゃなくて許容範囲が広いだけなんです、と分かってほしくて図にしました。 pic.twitter.com/Eyg2fokusg
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2018年5月17日
Twitterユーザーのジェット・リョー(@ikazombie)さんは、味のついたバリウムについて
「美味しかった」
と発言したところ、奥様に、
「私はこんな味覚のヤツに料理を褒められてたのか…」
と落胆されたとのこと。
そこで作ったのがコチラ!
目次
そうだったのか…『味覚オンチ』を説明した図がわかりやすい
なるほど~~~~!!!!
きっと奥様は、自身が美味しいとは思えないバリウムを美味しいというジェット・リョーさんの発言を聞いて、そんな人が美味しいと言ってくれている自分の料理は美味しくないんだろう…と解釈したんだと思うんです。
でも、そうではなく美味しいと思うものの範囲が広いのだ、と。
ストライクゾーンが人とは違うところにあるのではなく、人より広めなのだということですね!
妻の名誉のために言っておくと妻の料理は美味しいです(私以外の複数人の評価)。一方わたしの料理は「悪くはないが常にそこそこ」とのこと(妻の評価)。作りながら味見してもどう調整すれば正解なのかが分からないんすよ…。
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2018年5月17日
実際、奥様の料理は対外的に見ても美味しいのだそう。。。
この投稿への意見
ああ!これです!!ほんとわかって欲しい!図解ありがとうございます<(_ _)>
— 中井season24 (@yuukiandkotarou) 2018年5月17日
こんばんは、FF外から失礼します。
うちの旦那さんもまさにこれ!……あまりにあるある過ぎて笑えない。
『俺は味覚音痴じゃない、ストライクゾーンが途方もなく広いだけだ‼』がうちの旦那の口癖です。— うりこだま (@urikodama) 2018年5月17日
わかります!
すごく共感できます!!
「え?食べれるじゃん」ってのよくあります!— アレックス・オルタ (@RX_78NT1ALEX) 2018年5月18日
おおお!たくさんの共感の声が集まっていますね。
さてさていかがでしたでしょうか?『味覚オンチ』について、勘違いしていた人も多いのではないでしょうか?でもでも、多くのモノを美味しいと感じられるって、実は一番幸せなんじゃないのかしら…???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:twitter(@ikazombie) / twitter(@yuukiandkotarou) / twitter(@urikodama) / twitter(@RX_78NT1ALEX)