
常日頃パソコンやスマートフォンに向かうことが多くて、目が疲れているという人も多いのではないでしょうか。漫画家のユイザキカズヤ(@k_yuizaki)さんも、そんな一人でした。
そしてある日、とんでもないことが起こったのです。
その体験を描いた漫画が、Twitterで話題になっています。
角膜剥離になった時の話 pic.twitter.com/D86m2Imuqz
— ユイザキカズヤ@ノゲです全4巻発売中 (@k_yuizaki) 2018年5月30日




物を見るだけでも激痛、眠っている時の眼球運動の痛みで目を覚ます…。これはかなり辛そう!
角膜剥離は、眼球が乾いて角膜の一部が剥がれてしまう症状。
コンタクトの外し忘れももちろん要注意ですが、ドライアイによって瞼に角膜がくっつき、剥がれて傷になることもあるそうです。
Twitterでは、こんな体験談も。
愛犬がじゃれついてきて、爪が目に入って角膜が破れたときを思い出しました…
あの時の激痛は本当に辛かった:( ;´꒳`;):
目ってすごく敏感ですもんね…— 七華@氷帝学園海外交流委員 (@7ca_o_o_) 2018年5月30日
遺伝性の再発製角膜びらん症です。母も、祖母も、祖母の姉も…
夜中にも突然「ぱちんっ」と破れるの、わかります!
なぜか聞こえる気がしますよね。。。
歳をとると自然治癒が遅くなって一回が長引きます。
とにかく点眼!うるおい!
…しか対処がないのが悲しいですね
失礼しました。— てふてふ@改名思案中 (@801xxxx) 2018年5月31日
私も今年の3月に初めて角膜剥離になりました!包丁が目に刺さったような感じで、すごくすごく痛いです…1ヶ月経ったら再発し、もう3回も繰り返してその度に仕事休んでます私は裸眼ですが左目1.5、右目0.1なので、良い方の目が角膜剥離で本当に辛い。この漫画を読んで、とっても共感しました
— みかこ@ゼノが好き。 (@miaaaa_0929) 2018年5月31日
いろいろな原因で角膜剥離になることがあるのですね…。
再発しやすい病気ということで、医療関係の方々からは、再発予防についてのアドバイスも届いています。
再発してしまうこともあります。再発予防には 1エアコンかけているなら湿度に注意 2朝勢いよく眼をあけない 3できれば目をとじたまま手探りで瞼に目薬してから目を開ける と再発しにくくなります。お大事になさってください。
— 医学博士 平松類 (@hiramatsurui) 2018年5月31日
眼科勤務です。角膜剥離は癖になります。疲れたり、ドライアイがひどくなったりすると再発する可能性があります。定期的に眼科でメンテナンスしたほうがいいですよ
— オノマトペ (@amehulashe) 2018年5月31日
角膜剥離の予防のためには、とにかくまず乾燥を防ぐことが大切だそうです。
・エアコン使用時の乾燥に注意する
・目薬を点眼する
・適度に目を休める
などの対策が有効みたいですね。
普段目の疲れや乾きを実感している人は、ぜひ気をつけてみてください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@k_yuizaki)