飲食店に行くとよくS、M、Lといった表示で、料理やドリンクをサイズ分けして売られていたりしますね。
もちろんみなさんご存知の通り「S=スモール」「M=ミディアム」「L=ラージ」と英語の頭文字をとって表示されているのですが、わたなべ しほ(@ColorOfLifeSiho)さんの息子さんの場合は、ちょっと変わった解釈をしていました。
その解釈がまためちゃくちゃ可愛くて、間違ってはいないから思わず「正解!」と言いたくなります(笑)
▼ そんなわたなべさんと息子さんの会話がこちら
基本的に食べるものは大きいサイズの息子氏。
息子「MサイズのMって、ミディアムだったんだねぇ」
私「ちなみに何だと思ってたの?」
息子「物足りない(´・ω・`)」私「じゃあSは?」
息子「少ししかない(´・ω・`)」— わたなべ しほ (@ColorOfLifeSiho) 2018年7月24日
大食いの人からしたら、こういう考え方になってしまいますよね。うんうん、分かるよ、その気持ち(笑)
そして「S=少ししかない」「M=物足りない」ときたら、「L」は何だろう…?
『ラッキー』とか!?!?はい、スベりましたね、ごめんなさい(笑)
投稿を見た人たちの反応は…
「L」だとまだLittle(リトル)では…?
— ゆったま君 (@yuttamakun) 2018年7月25日
S→M→Lときて、ようやく大きくなってきたから好き=LikeのLかもしれませんね(笑)。
— らのじ (@Rano_Zy) 2018年7月25日
たくさん食べるお子さん、頼もしいですね
— 藤井凛 (@juniorseptember) 2018年7月25日
ある意味正解なのがまたいいですね(^.^)
— としんぐ (@TosingRei) 2018年7月25日
息子さんセンス良い
— 黒鳥 (@blackbird_71_xx) 2018年7月26日
ほんと息子さんのセンス、私も好きよ(笑)発想が豊かで素晴らしいですね。
ちなみに今回ご紹介した投稿者のわたなべさんは絵付け講師をしているそうで、8月12日と13日に浅草のまるごとにっぽんでワークショップを開催するそうです。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
バズったら宣伝してもいいらしいので。
群馬県高崎出身の『はっぴーだるま』のワークショップで絵付け講師をしております。
8月12・13日、浅草のまるごとにっぽんさんのだるまの絵付けWSに常駐してます。
夏休みの自由研究にも提出できるので浅草にいらしたら遊びに来てね!https://t.co/Lr6UTEWQAu— わたなべ しほ (@ColorOfLifeSiho) 2018年7月26日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@ColorOfLifeSiho)