とある手法を導入して以来、ゴキブリを自宅で見かけなくなったというツイートが話題となっています!
投稿されたのは、Twitterユーザーであり、ミュージシャンとしても活動されている谷口雄@yutanigu_chさん。こちらが反響を呼んでいるツイートです。
以前ツイッターで見かけたこれを導入して以来、我が家でGを見かけることは無くなりました!100均のアロマに無水エタノール9:1ハッカ油、揮発防止でグリセリン。 pic.twitter.com/RFnsh3QqpM
— 谷口雄 (@yutanigu_ch) 2018年8月8日
みんな、Gが本当に嫌いなんだな…
小瓶とリード(木の棒)とオイルのセットはダイソーに売ってました!付属のオイルは使わずに無水エタノール50mlくらいと、ハッカ油20〜30滴垂らして、最後にグリセリンを数滴入れます。グリセリンを入れることで1ヶ月半くらい持ちます。入れないと1週間。
— 谷口雄 (@yutanigu_ch) 2018年8月8日
作り方やどこで買えるかなど、ユーザーからは多くの質問が寄せられていました。
大きめのドラッグストア、またはアマゾンでも買えます!ダニや蚊にも有効みたいです。香りも爽やかなので気分が良いです?
— 谷口雄 (@yutanigu_ch) 2018年8月9日
言葉足らずですいません?小瓶と木の棒とアロマオイルがセットで100均に売ってるので、付属のアロマオイルは使わずに、ハッカ油と無水エタノールとグリセリンを入れててください〜。ハッカの香りだけの方が効果的です!
— 谷口雄 (@yutanigu_ch) 2018年8月9日
ゴキブリ対策にもなる上に、香りも爽やかというのが良いですね。ただ、注意点として以下のような声も挙がっていました。
FF外からすみません。
ハッカ油の使用はペットの居る方だけでなく、ご家族に以下の方が居る場合も気をつけて下さい。
[5歳以下の乳幼児、妊婦、授乳中の産婦、神経系統の弱い患者(老人)、てんかん患者、高血圧症の人にペパーミントは禁忌]— とまとまと (@yHnwd0VjP6w49iY) 2018年8月10日
ペットや乳幼児、妊婦などのいるご家庭では、この手法は避けた方が良さそうです。その他の対策をとるようにしましょう。
その他にも多くの声
・全部うちにある材料だ!すぐやります!ありがとうございます。
・有益な情報ありがとうございます!ハッカ油はお風呂に2~3滴垂らすだけで、出た後にスースーの爽やかお風呂になるので夏は良いですよね!早速ハッカ油G避けアロマ作ってみます!
・僕もGを殺したくないし、Gも殺されたくはないと思うのでG避けというのは良いですね!
・今週でG3匹(討伐済み)ムカデ1匹逃走、少し試してみます、ありがとうございます!
・ウチはディフューザーがあるので、ミントとレモンユーカリのブレンドで虫が入って来なくなりました。抗ウイルスにもなります。
ゴキブリが大量に発生し、活発に活動する夏場。ゴキブリにお悩みの方は、試してみる価値がありそうですね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@yutanigu_ch) / Twitter(@yHnwd0VjP6w49iY)