
「現金は常に持っておくべきだ」
停電で電源が切れているATMの画像がTwitterに投稿されて話題となっています。
北海道をおそった大地震により、広い範囲で停電となりました。停電すると、生活にとって様々な不便が生じますが、ATMでお金をおろすこともできなくなります。当然といえば当然ですが、現金はなるべく持ち歩かないように…という方も多いと思いますし、これは盲点ではないでしょうか。
今回、停電で電源が入っていないATMの画像を投稿されたのは、TwitterユーザーのNami@NamiChromeさん。
北海道の地震で停電中のセブンイレブンでは、ATMが使えない。 pic.twitter.com/Olaoj8aPhl
— Nami (@NamiChrome) 2018年9月5日
普段は見ることのない画面が真っ暗のコンビニ内にATM。お金を下ろそうと近くのコンビニに入ってATMに向かった際、こんな状態のATMを見たら絶望的ですよね…。やはり、ある程度の現金は持っておくべきだと痛感させられます。
地震による停電で、北海道内にある金融機関の店舗の営業やATMに影響。「ゆうちょ銀行」では、自家発電の設備などを使って稼働している一部を除いて、北海道内の広範囲でATMが利用できなくなっている。店舗では札幌東店、釧路店、函館店で、営業を見合わせている。https://t.co/EmVMLHRJD2
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2018年9月6日
【現金おろせず 停電の影響拡大】https://t.co/mFG2PZCPIG
地震と停電の二つのショックが北海道を直撃した。ふだん現金をほとんど持ち歩いていなかったという男性は「ATMが使えないのが致命的。電気がないとこんなにも不便になる」。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年9月7日
現金を持つことの大切さを実感する方々の声が寄せられていました。
普段、カード払いばかりだから、現金全然おろしてなかった。。
停電ってことは、ATM使えないし、お店でも現金払いしかできないのでは…?Σ(゜Д゜)
やっぱりある程度の現金は常に持っておくべきだなー( ノД`)…#札幌 #北海道 #北海道地震 #停電
— MaCHA/まちゃ@沖ケイタ書生【サブ垢】 (@MaCHA_memo) 2018年9月6日
ソロ旅で北海道に行き台風に襲われ札幌駅発着の電車が全て見合わせになり、今日の6強の地震をくらい全域停電になり交通機関が全てアウト、ATMからお金が下ろせず残された現金二千円、携帯の充電68%、ホテルは避難民でいっぱいになり、今日帰れるはずが帰れずとても危険な状況に陥っている僕。
— けすうよ (@sibakusai) 2018年9月5日
今回の北海道の震災で思った事
常に財布には現金必須!
クレカダメ✖️電子マネー系✖️
ATMも✖️
「現金」しか震災時はモノを
買えません!!
私は昨日の朝、オール電化で
水も出ない現金が無いと
某店前で泣いてた人を見ました
周りの人達は
水や食べ物を次々あげてました
温かいのう優しいなあ— hisapon (@hisaponponpon) 2018年9月8日
いつ大きな地震などに襲われても対処できるよう、様々な備えを徹底する必要があることは周知の事実ですが、ある程度の現金を持っておくことも大切なことだと思い知らされました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@NamiChrome) / Twitter(@nhk_shutoken) / Twitter(@MaCHA_memo) / Twitter(@sibakusai)