
スポーツ教えるくらいの事で大人が子供殴っていいわけねえだろう。
タレントの武井壮さんが、スポーツを教える現場に関する自身の考え方をツイート。多くのフォロワーから様々な意見が寄せられるなど、反響を呼んでいます。
武井さんは自身のTwitterアカウントで、自身の考え方をストレートに伝えました。
スポーツ教えるくらいの事で大人が子供殴っていいわけねえだろう。よく考えろ本当に、街で大人が子供殴ったら即通報で逮捕だよ。それが『スポーツ教える』が乗っかったくらいでチャラどころか『素晴らしい指導』になる訳ねえだろう。スポーツやってたらなんかいい事してるみてえな空気で正当化するなよ
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年9月11日
じゃあパラスポーツの現場でコーチがパラアスリートたちバカバカ殴ってても、パラリンピック出られたら気持ちいいのか??女子サッカーで小1の女の子をコーチがぶん殴ってたら必要な指導だって見守るか?教える側が反論や抵抗しにくい相手を殴るのは指導の名を盾にした虐待なんだって事理解してくれよ
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年9月11日
それでも問題にならんと言う指導者や関係者がいるなら、その指導現場の動画を撮って公開したらいい。正しいと言うならできるはず、それでも暴力や罵声無しでは指導できないなら、保護者や本人の暴力容認の同意を取って私塾でも開いて指導すれば良い。公の場での暴力はどんな理由があれ認める理由はない
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年9月11日
一つひとつの言葉に説得力がありますね。「教える側が反論や抵抗しにくい相手を殴るのは指導の名を盾にした虐待なんだ」という言葉もありますが、確かにその通りだと思います。
武井さんの一連のツイートに対しては、様々な意見が寄せられていました。
ボクシングの名トレーナーだったエディ・タウンゼントさんの言葉
「選手、試合で殴られて、負けたらまたジムで殴られるのよ。それカワイソウよ。ボクは殴らないで、ハートのラブで選手育てます。」
エディさんが育てた世界王者は6人。それも現在より団体も階級も少ない時代。— 谷梅之助 (@umenosuke_tani) 2018年9月11日
暴力あっても金メダルとれた選手もいるとか聞いても、別に暴力無くても取れたかもしれないよね?って思います。
暴力あっても金メダル取れた=暴力は必要だったって事にはならないかと。— るぅ (@Program_AVALON) 2018年9月11日
自分が"偉い"と勘違いしている指導者達。子育てにおいても同じで親が子供をしつける為に殴って良い理由などない。街中でよく泣く子供を怒鳴り散らしたり殴ったりする親の姿を見るが、暴力は見ているだけでも胸くそが悪いです。私達には理不尽に殴る権利も殴られる義務もありませんよね。。
— ヤゴシ?百獣の王候補生?? (@Yagoshigoshi55) 2018年9月11日
暴力気味なスポーツの指導者で、心も鍛えてますから!とドヤ顔で言う人いますが、例えば英語塾の指導者がそんなこと言ったら、いいから英語教えろや!ってなりますからね。日本はスポーツの捉え方がイビツですよね。
— Haraeater69 (@Haraeater691) 2018年9月11日
いかなる状況でも、そして、どんなに良い結果が出ようとも、暴力は必要ないと思います。スポーツを指導するということについて、改めて色々と考えさせられますね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@sosotakei) / Twitter(@umenosuke_tani) / Twitter(@Yagoshigoshi55) / Twitter(@Haraeater691)