数年前から、朝の時間を有効利用して様々な活動を行う『朝活(あさかつ)』が注目されていますが、今回、ソニーとセイコーがコラボしたスマートウォッチ「seiko wena wrist active」が『究極の“目覚メシ”を食べて出社する究極の朝活やってみた。』というムービーを公開しましたのでこちら紹介します!
スマートウォッチ「seiko wena wrist active」はスマートウォッチの機能を搭載したソニーの「wena wrist」(バンド部分)と130年以上の歴史を誇るセイコーの登山向けソーラーデジタル式時計(ヘッド部分)コラボし組み合わせた製品です。
朝イチで高尾山に登ってから出社という誰も成し得たことがない朝活で、「seiko wena wrist active」を有効活用しちゃうという内容です。ぜひご覧ください!
目次
究極の朝活とは?
朝が弱いのに思いついてしまったらしい。
朝4:30に「seiko wena wrist active」に装着して始まりました。
高尾山に到着
こんな時間に信じられない。
ソーラーデジタル式時計(ヘッド部分)には高度計の機能もあります。
ソニーの「wena wrist」(バンド部分)には心拍計測も。
スマートウォッチだから歩数計も。
山頂に到着して、最大の目的である「目覚メシ」を食べる!
こだわりのワサビ
超うまそう!!
朝7時、高尾山での朝活最大の目的「ワサビ飯」が完成しましたが、果たしてその後に出社できるのでしょうか。続きはこちらをご覧ください!
キャンプでも使ってみた
この「seiko wena wrist active」、やっぱりアウトドアでの利用シーンがマッチすると思うので、1泊2日のキャンプに装着して使ってみて良かったところと、今後に期待したいことをまとめてみました。
良かった
・見た目がかっこいい(特にブルーがセイコーっぽくてGOOD)
・スマホをしまっておいてもLINEなどの通知がくる
・山キャンプだと高度計を見ることができて楽しい
・生活防水だから汗をかいても気にしない
・飯盒でご飯を作るときにタイマーが地味に便利
期待したいこと
・ヘッド部は電池の持ちは良いけどリスト部は電池
・おさいふケータイ対応だけどモバイルSuicaにも対応してほしい
個人的には普段あまり時計を身に着けないのですが、装着していることも忘れるくらい軽くてフィットしてデジタルの文字盤も見やすいのでキャンプシーンにも十分満足できました。アクティブなシーンにも十分活用できるスマートウォッチとしておすすめです!
wena wrist : バンド部に機能の入った、ソニーのハイブリッド型スマートウォッチ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:YouTube(SEIKO|wena 「究極の朝活」第一弾)