皆さんはベースという楽器をご存知でしょうか。
ボンボンボンと低音を奏でる楽器で、昔は非常に目立たない楽器として有名でした。
しかし時代は変わりました。超絶早弾きをするベーシストや、Slapと呼ばれる派手な奏法で人々を踊らせまくるベーシスト、ベースラインだけでなくメロディーやリズムまで一人で演奏してしまうベーシストなど、非常にテクニシャンなベーシストもたくさんいらっしゃいます。
さて、そんな中、海外の掲示板などで話題になっている動画があります。
ベーシストでもあり、ユーチューバーでもあるDavie504さん。
彼は自分でベースを弾いた動画をたくさん投稿しているのですが、今回の動画のタイトルは「1% Bass Skills 99% Editing Skills」。
日本語に直すと「1%のベーススキル99%の編集スキル」だそうです。
ん?これはいったいどういう意味なのでしょうか。
目次
すごいのは編集テクニック?圧倒されるベース動画のアイディアに脱帽
動画を再生すると、なにやら1番低い音から半音ずつ音を出し始めました。
そしてだんだん高い音になってきて…
ついには最高音に到達!いやはや苦しそうな顔(笑)
さて、これで動画は終わりかと思いきや、なにやら「EDIT VIDEO」の文字が。
どういうことかと思った次の瞬間、えー!
では、その衝撃の動画をご覧ください。
動画はこちら
なんと、クラシックの名曲、「トルコ行進曲」ではありませんか!
これは、サンプリングという技術で、映像と音を1音ずつ切り取り、好きなように組み合わせることで、あたかも曲を演奏しているように見せるテクニック!
「1%のベーススキル99%の編集スキル」の意味がやっとわかりました!
そういえば昔このような動画もありましたね(笑)
懐かしい(笑)
ジングルキャッツは、猫の声だけをサンプリングしていますが、Davie504さんは映像も一緒にサンプリングしており、非常に面白い動画に仕上がっています!
いやはや、アイディアに脱帽です!
その他にも様々なアイディア動画が!
Davie504さん、今回の動画だけでなく、様々な楽しいアイディアを盛り込んだ動画を投稿しています!
▼ ベースに全く弦を張らないで演奏したり、
▼ 逆にすごい多弦ベースを演奏したり、
▼ LEGOでベースを作ってみたり、
様々な面白いアイディアのベース動画を投稿されています。
というか、ベーシストとしても普通に上手い!今後の新作にも期待大ですね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:YouTube(1% Bass Skills 99% Editing Skills) / YouTube(猫の聖しこの夜ジングル・キャッツ) / YouTube(0 STRINGS BASS SOLO) / YouTube(24 STRINGS BASS SOLO) / YouTube(Playing a LEGO BASS GUITAR)