
皆さんの周りには、なんでも「いいよいいよ」と言って許してくれる人はいますか?
そんな優しい方にはついつい甘えてしまいがちですが、愛本店のまゆ氏(@mayu_iphon)さんが投稿した、「いいよいいよ」と言ってくれる人に甘えるのは気をつけた方がいいという内容がTwitterで話題になっています。
え?どうして甘えてはダメなのでしょうか。
目次
「いいよいいよ」と言う言葉の本当の意味
なんでも「いいよいいよ」って許してくれる人に甘えるのは気をつけた方がよくって
そーゆー人って「ok」なのでは無くて「いいよ(嫌だけど我慢できるよ)」ってだけなのね
だから、その我慢の限界が来た時に一気に拒絶される
しかもバチるのも嫌いな人種だから、ただただ(ごめん無理さよなら)ってなる
— 愛本店のまゆ氏 (@mayu_iphon) 2018年11月26日
なるほど…
いいよ=嫌だけど我慢できるよ
って意味なんですね。我慢の限界が来たときに一気に拒絶される…なんだかわかる気がします。
そして最後の一文、
「しかもバチるのも嫌いな人種だから、ただただ(ごめん無理さよなら)ってなる」
みなさんも思い当たる節はありませんか?
投稿に寄せられた声
自分でもずっともやもやしてたんですけど、このツイートみたら「それだ...!」ってなりましたw
— 相原 鬲 (@aihara_kanae_) 2018年11月27日
まず甘えると言う名の相手を尊重しない態度に愛想が尽きるんだろうな。我慢よりも気持ちが離れていくんだろうな。
— もりりん (@1xAlHglLmjcXmRH) 2018年11月28日
思わずよくぞ文章にして下さいました。と胸をなでおろした私は両方体験者です。何回も経験しては大反省して落ち込んでます。利用されない側の対策はだいぶんNOと言える様にはなってきましたが、相手にキレられる側はいきなりやってくるので未だにドキドキしてます(T_T)
— hanacom (@torico875) 2018年11月28日
とても耳が痛いです。人手不足の中、休日出勤→平日に代休を繰り返してた部下が退職することになりました。独身でなく家族のある方でしたが、「平日に休みがもらえる方がいいんですよ」と言っていたので甘えていましたが、気遣いのある優しい嘘だったんだなと気がつきました。
— インベスターM (@camel3024) 2018年11月28日
私は「いいよ」と言わせてしまった立場なのでとても心に刺さりました…。それ以降拒絶され、歳月を経て友人の寛大な心により復縁できましたが今後は反省して気づける人間になりたいですね…大切な事に気づけたいいツイート、、。
— さかさまさか (@8djawd) 2018年11月27日
たくさんの方が共感されていましたね。
そして愛本店のまゆ氏さんから追加でこんな投稿も。
で、そーゆー人に(本当は良くないでしょー笑 大変だったね!)って、
気付いて、認めて、労ってあげるのが大切って思う。そーゆー人ってやっぱり我慢しがちだから、みんな気付いてあげて欲しいなって
あ、違う。気付くだけじゃなくて、労ってあげて欲しいなって思うん。
— 愛本店のまゆ氏?? (@mayu_iphon) 2018年11月26日
いいよいいよ。っていう人が本当にもう無理ってなる瞬間は
「申し訳ない」って気持ちが相手にあればまだ我慢できるんだけど
こっちは「いいよ(まだ我慢できるよ)」のラインなのにもはやそれが当たり前になっていて、相手が申し訳ないとも思ってない時が多いよね。って思います丸
— 愛本店のまゆ氏 (@mayu_iphon) 2018年11月26日
気付いて、認めて、労ってあげるのが大切…なるほど。
優しい人についつい甘えてしまいがちな方、参考にしてみてはいかがでしょうか。私も気をつけねば…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@mayu_iphon)