知らない話題をふられ、なんだか恥ずかしくなって『知ったかぶり』してしまった…そんな経験ありませんか?
今、この『知ったかぶり』に関して劇画原作者の小池一夫先生が投稿したつぶやきが話題になっています。
目次
『ほぼ知ったかぶりってバレてます。』
ああ、思い当たる節が…
これは本当にその通りですよね。自分が『知ったかぶり』をしてしまった時は、どんどん進むその後の話題についていけず、なんだかフワフワしたあいまいな対応になってしますし(笑)、相手が『知ったかぶり』をしている時も、雰囲気や口調から何となく、知らないんだなということが感じてとれます。
そして『知ったかぶり』が嘘の一種だという言葉も、心にずしっとくる…もうやめよ。素直に聞くことにしよ。
この投稿に寄せられたコメント
この投稿には、
など、たくさんの共感コメントが寄せられました。
自分の無知を隠すより、知らないことを素直に打ち明ける人間でありたい、今回の話題でつくづくそう思いました。知らないことを恥に思うよりも、これから新たなことを知ることができる喜びを大切に生きていきたいと思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:twitter(@koikekazuo)