皆さんは「色覚特性」という言葉をご存知でしょうか。
色覚特性はかつては"色盲"や"色弱"と呼ばれていたもので、目の特性の一つです。色の認識・識別が多数派と違うタイプで、特定の色が認識し辛いのだとか。
そんな中、takumi_Rimitz(@takumi_rimitz)さんが作った図がTwitterで話題になっています!
LEDと肉の色問題は本当に多いらしいですね。たしかにこの図を見ると、色の違いがよく分かる気がします。
投稿に寄せられた声
Twitterでは、色覚特性の方が身近にいる人など反響の声が多く寄せられました。
ちなみに色覚特性を持った方は日本全国で300万人以上いると言われているのだとか。それぞれの特性や個性を理解しあっていきたいですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@takumi_rimitz)