
育児中のみなさん、毎日本当にお疲れさまです。赤ちゃんってとっても可愛いですよね。でもそれと同時に、意思疎通ができない不可解な生き物だし、ふと目を放した瞬間に命を落としてしまうかもしれないとっても危うい存在なので、育児というものは本当に本当に大変で、毎日くたくたになってしまう仕事だと思います。
そんな風に育児につかれている人を見ると、善意から「何か声をかけてあげたい」「アドバイスしてあげられたら」という気持ちになるかもしれません。
でもね…
目次
その一言がママを追い詰めることもあるって知って欲しい
今回ご紹介するのはTwitterユーザーのまめきち(@mamekichi0625)さんの投稿。
それではご覧ください。

ううう…見ていてツライ…
「お母さんのイライラは赤ちゃんに伝わるよ…」
これって確かに正論で…むしろ正論でしかないんだけど、そんなの当事者だって百も承知だし、それができていない自分のことだって自覚してるだろうし、なんだかもう、なんだかもう…
この作品に作者のまめきちさんは、こんな風にコメントを添えています。
お母さんのイライラは赤ちゃんに伝わるから優しい気持ちで接してね。って一見穏やかなアドバイス・声かけの定番だけど、産後鬱や鬱になりかけの状態で言われると退路を断たれるというか、余計に追い込まれる恐ろしい言葉だと思う。 pic.twitter.com/bE8Lshxcju
— まめきち (@mamekichi0625) 2019年3月8日
言われなくてもあちこちで耳にするし目にするもの、せめてパートナーには言わないでほしい言葉だったりする(私は)。さほどイライラする事なく赤ちゃん期を乗り切れた人や赤ちゃんとの暮らしが遠い思い出となった年配の女性もよく言う。
— まめきち (@mamekichi0625) 2019年3月8日
もちろん産後の具合は人によるし赤ちゃんの個性やお母さんと赤ちゃんの相性もあるし誰にでも当てはまることじゃないけど、このくらい追い詰められちゃう人もいるんですわ…私は追い詰められた。
— まめきち (@mamekichi0625) 2019年3月8日
こういうのが伸びると日頃の私のツイートを知らない方が励ましてくれたりするんだけど、現在は概ね大丈夫ですからね半年以上前を振り返って今思うことを書きました。
— まめきち (@mamekichi0625) 2019年3月8日
退路を断たれる→身近な大人にそう言われることでより一層どうしようもない八方塞がりな気持ちになる、という意味で書きました。イライラを表に出して発散する事ができなくなる、という事ではないです…伸びてきたので一応…
— まめきち (@mamekichi0625) 2019年3月8日
身近な大人にそう言われることでより一層どうしようもない八方塞がりな気持ちになる。この言葉に、胸がギュッと押しつぶされそうになります。
この投稿に寄せられたコメント
この投稿には、
「産後まさにこんな感じで 思い出して涙が出てきました、、、」
「育児従事者の弱音の裏が描かれていて、全てのパートナーに読んでもらいたいです!!」
「一番味方であって欲しい人に突き放された気持ちになったことを思い出しました。」
などなど、本当にたくさんのコメントが寄せられました。
この漫画をご覧になって、あなたはどう感じましたか?読んだ人の立場によって、様々な意見や見解があるかもしれませんね。でも、一つだけ言える確かなことは「小さな命を育てていくことは本当に本当に大変な仕事」だということ。だとしたら私は育児をする人の気持ちになるべく寄り添っていきたい…、筆者は個人的にそう思いました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@mamekichi0625)