
新元号が『令和(れいわ)』に決定しました!発表と同時にSNSには様々な声が飛び交っていましたが、「すごく良い」「昭和みたいで好き」など、好意的な反応が目立ちました。
【お知らせ】新元号は「令和」に決まりました。
— 首相官邸 (@kantei) 2019年4月1日
【社名に「令和」企業はゼロ】https://t.co/0YFCExWOID
4月1日午前11時40分過ぎ、政府は5月1日からの新元号を「令和」と公表した。東京商工リサーチの企業データベースで、社名に「令和」を冠した企業を調査。漢字で「令和」を冠する企業は全国で1社もない。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月1日
菅義偉官房長官は1日午前11時40分頃、首相官邸で記者会見し、新しい元号を「令和(れいわ)」と発表しました。
出典は8世紀に完成した日本に現存する最古の歌集「万葉集」。梅の花の歌32首の序文「初春の令月(れいげつ)にして、氣淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す」から引用したといいます。日本で記された国書に由来する元号は確認できる限り初めて。皇太子さまが新天皇に即位する5月1日より施行されます。
また、安倍首相は記者会見で、改元に関する首相談話を発表。「令和」について、「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」と説明しました。
(寄せられていた声)
令和、凄くいい…!
① まず"eiwa"で平和と韻踏んでて語感・リズム感がいい
② 平成と令和合わせると平和になる
③ 昭和と平成合わせても平和になる( ゜o゜!) ハッ
昭和と平成と令和ーー全ての世代が手を合わせると、「平和」が訪れるって事か!
— 前田 裕二 / Yuji Maeda (@UGMD) 2019年4月1日
もう今日から令和でよくないですか?
— 令和雅明 (@animator1965) 2019年4月1日
「昭和」もそうだけど「令和」もイントネーション2種類あるな。
— KYK (@kitajura) 2019年4月1日
令和めっちゃ好きだな…カタカナで書いてもかっこいいし
— arito (@1693Arist) 2019年4月1日
令和ですか…
我らが昭和みたいなものですね( ˙꒳˙ )— 橋本薫@CUNE (@kaoru5296) 2019年4月1日
ところで平成時代で「令和」と名付けられた子供はどれ程いるのかな?時代が変わればその子の人生にどんな変化が起きるんだろう?(⌒-⌒; )#新元号 #令和
— Tatsuo_san (@originalsinyos1) 2019年4月1日
令和◯年には違和感あるけど
令和元年って響きは日本史に出てきそうで好きよ
— りょうへい???サリナラブ ??30日遊園地??31日夜青ガ (@ryohei_violin) 2019年4月1日
ちなみに、「令」は元号で初めての採用となり、「和」は昭和や和銅など今回で20回目の採用だそうです。
皆さんは、新元号「令和」についてどう思われますか!?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:wikipedia.org / Twitter(@kantei) / Twitter(@YahooNewsTopics)