
水を吐く姿の画像がTwitterで話題になったりと、そのユーモラスな姿が親しまれている魚のフグ。
Twitterユーザーの真琴@ひろさん(@makoto108)は、陶芸の先生をしているお母さんに作ってもらったという"不遇なフグ"の箸置きの写真を投稿しました。その姿がなんともユニークで可愛い、"ぶぎゅる具合"と話題になっています!
母に不遇なフグで箸置き作ってって頼んだら、さっきこんな写真が届きました。
体はロクロでひいたそうです。
とても良いぶぎゅる具合です! pic.twitter.com/AwvXDfCroj— 真琴@ひろ (@makoto108) 2019年4月6日


か、可愛い……!!!
くぼみに箸がキレイにクリーンヒット、フグの表情も相まって不憫さ満点です。かわいそうだけど、なんともいえない可愛さですね!
この投稿を見た人たちは……
この投稿を見た人たちの間でも、「欲しい!」「商品化してほしい!」といった声が多数あがっています。
可愛すぎます..!商品化して欲しいぐらいです??
— たての (@nanapooou) 2019年4月7日
お母さま素敵すぎです。
商品化はいつでしょうか…— 日々徒然 (@hibi2re) 2019年4月8日
また、話題の“水を吐くフグ”バージョンが欲しいという声も。
次は放水するフグを作るんですねわかりますっ!
— ほんにゃんこ@紅娘は生姜の夢を見る (@namiten1010) 2019年4月8日
あいにく“不遇なフグ”はまだ未完成で、粘土の状態だそう。真琴@ひろさんのお母さんが1つ1つ丁寧に手作りしているものであるため、商品化も未定のようです。
そして真琴@ひろさんのお母さんは、“不遇なフグ”の他にも素敵な作品を作っていらっしゃるようです。今後の作品にも期待したくなりますね!
ありがとうございます!
母に伝えておきますね!
ロクロで作ってから、細工は1個1個するので、量産は難しいかもしれませんが、今までも他のフグは販売してたのです。 pic.twitter.com/CM0Yw3y2B5— 真琴@ひろ (@makoto108) 2019年4月7日
思ったより反響があったので宣伝しますね。
2019年5月31日(金)〜6月3日(月)
埼玉県の浦和駅から徒歩5分
埼玉会館第2展示室にて、母が主催の陶芸教室の作品展示会があります。
初日は13時から、3日は15時までです。
陶芸教室の会員さんも募集中です♪— 真琴@ひろ (@makoto108) 2019年4月7日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(makoto108)