Twitterユーザーのオータニ(@Taku600RR)さんが投稿した、公園のとある遊具の遊び方を解説する動画が話題になっています!
※こちらは2019年の6月に初めて投稿された記事です
目次
その名は滑り棒
その遊具とは、滑り台のそばで時折見かける、らせん型をした棒状の遊具。正しくは「滑り棒」と呼ぶそうです。
まずは滑り棒の一番上にまたがりました。体の大きい大人でも問題なく遊べる様子。
頂上から、滑るように回りながら降りていきます!滑り棒と呼ぶだけありますねー。
「クルクル、クルクル~♪」といった調子でどんどん下へ…。その様子をお子さんもしっかりと見ていました。
「イェイ」の掛け声と共に、着地のポーズもばっちりです!
ここでお子さんと交代。遊び方はしっかり伝わってくれたかな?
「滑り棒」を使いこなした見事な回転、ぜひ動画でご覧ください。
やっぱり知らない人が多かった
Twitterでは「滑り棒」の遊び方をよく知らなかった方も多かったようで、今回初めて知ったとの声もたくさん寄せられていました。
遊具の形状的に、一番上までのぼれたらそれだけでも結構満足しちゃいますよね。
どこの公園にも必ず設置されているといった遊具ではないようですが、皆さんは遊具の存在や遊び方をご存知でしたでしょうか?
動画の最後で、オータニさんのお子さんが「滑り棒」に興味を持ち、遊び方が受け継がれていった場面は見ていて嬉しい気持ちになりました。自分も今度公園に行った時に「滑り棒」を見かけたら、試してみたくなるかもしれません。こちらはとっくにいい大人ですが…(笑)