東京に来てみて驚いたこと、失望したこと、予想通りだったこと、嫌になったこと、ホームシックになったこと、いろいろありますよね?
ここでは、地方から上京した時によくあるカルチャーショックをまとめました。
上京して何年も東京に住んでいる方、上京したばかりの方、これから上京を考えている方、上京したばかりだけどもう帰りたい方などは、ぜひ参考にしてみてください!
目次
東京の“人間”にカルチャーショック!
なるほど…でも、考え方次第では東京は「自立」している子供が多いということもいえるのでは?
出典:Twitter
「そもそも座るべきではない」…。ごもっともです。
出典:Twitter
東京の人には、たくましさがないとか思われてそうですね~。
出典:Twitter
共働きであり、且つ公園などがないエリアの子供にはありうるかもですね~。
出典:Twitter
東京の“街”にカルチャーショック!
地方だと、イオンとかヨーカド―は生活においてなくてはなりませんからね~。でも、東京でもエリアによってはイオンとかが生活の拠点です。
出典:Twitter
東京は競合店が多いから、看板にもインパクトが必要!?
出典:Twitter
いきなり、代官山みたいな街を見たらそうなりますね~。
出典:Twitter
いきなり変化球から入ると(ビックロに行くと)そうなりますよね~。
出典:Twitter
これはホントにそうみたいですね~。よく聞きます。
出典:Twitter
龍が如くのモデルが歌舞伎町ですからね~。
出典:Twitter
東京の“食”にカルチャーショック!
東京では小さい海鮮がバカ高かったりしますもんね~。
出典:Twitter
上京後、初めてのカルチャーショックがラーメンの味付けって人は多そうですね~。
出典:Twitter
これは逆に新しい発想ですね~。こんど試してみます。
出典:Twitter
東京の“電車”にカルチャーショック!
これはよく聞きますよね~。銀色ベースの車両が多いからじゃないですか?
出典:Twitter
非常にわかりやすいカルチャーショックですね~。
出典:Twitter
東京に住む人にとって、生活の中で雪は想定していないですからね~。
出典:Twitter
これもよく聞くカルチャーショックですね~。
出典:Twitter
東京の“金銭感覚”にカルチャーショック!
これは、その人によるところもあるんじゃないでしょうか~。
出典:Twitter
バイトの時給の違いもよく聞きますよね~。
出典:Twitter
出典:Twitter
ホントにそうなら、福岡の人は損してますよね~。
出典:Twitter
いかがでしたでしょうか?
地方の長所や短所、東京の長所や短所、上京時にはいろいろなことが見えてきますよね。
地方と東京とどっちが良いか?を語り合うのって、それぞれのプライドやこだわりが見えて楽しいですよね~。
ちなみに私は地方在住年数と東京在住年数が同じで、地方も東京もどっちも好きですね~。