みなさんは日々「仕事のやりがい」をどのように感じているでしょうか?
Twitterユーザーのおきたあきと(@okitakito172)さんが投稿した仕事のやりがいの理想と現実を表したグラフが話題になっているのでご紹介します。
目次
持続性があるのが理想だけど現実は‥
おきたさんが「個人的に『仕事のやりがい』ってこんな感じ 」とコメントを添えて投稿した理想と現実のグラフがこちらです。
まずは理想を表したグラフ。
起床から出勤に向けて充実度が段々と高まり勤務中は一定を継続、そして退勤とともに徐々に低下。このように充実度に持続性があるのが理想的と考える人が多いですよね。
しかし、現実はというと・・・
起床から出勤に向けて充実度がガクッと低下。お昼の休憩や夕方頃に一時的な高まりはあるものの基本は低め、そして退勤時に急上昇&帰宅後もそれをキープ!しかし就寝前になると「明日も仕事だ‥」と考え始めてまたダウン。
理想のグラフのように充実度に持続性があれば最高ですが、現実的には面倒なことや大変なこと、地道な作業の中でほんの少し生まれるもの。これは分かる気がします!
おきたさんによると、「『理想』のグラフをイメージして入社した人は潰れがちなのでこれくらいの気持ちでいよう」という趣旨で今回このグラフを投稿されたとのこと。
現実のグラフのようにほんの少し生まれる充実度・やりがいも案外悪くないですよね。むしろ、”ほんの少し生まれること”が仕事を継続する上でとても大きいような気がします。「仕事のやりがい」って何とも奥が深いですね。
おきたさんのブログもぜひ
おきたさんは、釣りと転職活動記が中心の雑記ブログ「おきたさんは今日も堤防」を運営されています。釣り好きさん、転職について考えている方はぜひチェックしてみて下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@okitakito172)