雪の結晶の写真を見たことがある方も多いと思いますが、とても精巧で綺麗な形であることに、とても驚かされますよね。
今回は、スマホを使って手軽に雪の結晶を撮影する方法をご紹介します!とあるモノを購入すれば、綺麗な雪の結晶の写真が撮れるようです。
目次
雪が降ったらぜひ試したい!
投稿されたのは、雲研究者・気象庁気象研究所研究官・学術博士の荒木健太郎(@arakencloud)さん。こちらが反響を呼んでいるツイートです。
必要なものは、100均で購入できるスマホ用マクロレンズ。コツは最大ズームで接写して連写、レンズをつけて被写体から数cmでピントが合うそうです。これならカンタンにできそうですよね。
それにしても、雪の結晶の美しさには目を見張るものがあります。自然が創り出す美しさには勝てないとはよく言われますが、まさにこのことではないでしょうか。
ちなみに、11月22日より公開の「アナと雪の女王2」を意識されたツイートも。
雪の結晶の分類一覧とのこと。凄まじい数の結晶があるのですね。作中で探してみるのも楽しそうですが、ここまで数があるとなかなか大変そうですね(笑)
雪ではなく霜の結晶も撮影できる!
これからの季節は雪が降る前でも霜の結晶をスマホとマクロレンズで撮影できるとのこと。「#霜活」というハッシュタグで多くの方々が投稿されているようです。
ちなみに、地上に舞い降りた雪結晶から天の気持ち(雲の状態)を読み解くことができるそうです。予測の難しい首都圏降雪の実態に迫ることができるとのことで、以下のようなツイートで呼びかけています。
この冬は雪の結晶の撮影に挑戦!
こちらは、当初の投稿よりも、雪の結晶の撮影について詳しく書かれたという投稿です。
準備するものや撮り方のコツ、撮った後の楽しみ方などまでが網羅されています。これをマスターすれば、雪の日が待ち遠しくなりそうですね!
この冬は、ぜひ雪の結晶の撮影に挑戦しましょう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@arakencloud)