
もうすぐ4月。新社会人、大学や専門学校への入学などをきっかけに、一人暮らしを始めるという方も多いのではないでしょうか。
今回Twitterで話題となっているのは、家にいる時に不審者がやってきた時のエピソード。その出来事を体験して学んだことなどを伝えてくれています。
目次
やっぱ、いざという時は混乱する
投稿されたのは、Twitterユーザーの @throw_necochanさん。「いざという時混乱するのでみんなも気を付けてね」と呼びかけつつ、自身のエピソードを分かりやすいイラストで表現されています。
やっぱいざという時混乱するのでみんなも気を付けてねと言うあれ…
春から一人暮らしの人とか特に…
あとまじでTwitter好きだとなった pic.twitter.com/MYAtRqu9dt— ??︎︎? (@throw_necochan) 2020年1月19日




この時、戸締まりをしっかりとされていたということですが、していなかったら不審者がそのまま侵入してきた可能性がありますよね!?実際に不審者だったのかどうかは不明ですが、いずれにせよ怖いですよね。
この体験をもとに、「鍵をしめる癖をつけた方が良い」「女の子とかはチェーンロックも一緒にした方が良いかも」「絶対にポリスメンが来るまでに外に確認しに行かない!!」などと、こうしたケースに見舞われた際の対策を列挙してくれています。
自分も先日、家にいた時に・・
この投稿に対しては、自分も同じ体験をしたという声などが寄せられていました。
ウチの嫁(183cm)が独身時代、マンションの3階に住んでました。休みに窓開けて昼寝してたら、知らない男がベッド脇に立ってたそうです。嫁が立ち上がると「デケえ」っと言って逃げて窓から飛び降り、脚を骨折して動けず、警察に逮捕されました。コイツ、雨樋をよじ登って侵入しました。施錠は大事です!
— フワトロ大尉 (@higashiyama2jou) 2020年1月20日
知ってらっしゃるかもしれませんが。玄関ドア、ノブから手を放すとユックリしまる物もあります。子連れ、両手に荷物の場合はやさしい設計ですが。その瞬間を狙われますので、ご注意下さい。歩きながら鍵を準備(←大事!)ドアを開けたらサッと入ってノブ握ったままピタッと閉めて即ロックです!
— 和泉莉緒 (@02n17y) 2020年1月20日
自分も先日、家にいてお絵描きしてる時に、なんか寒いなぁと思って、玄関の方みたら、知らない人がドア開けてて、数秒目が合って、静かにドア閉めてどっかいったことがありました…人って本当に怖い時は声もでないし微動だにできないんですね…
この時から家にいても鍵しめるようになりました…— たぴおか。/larme. (@tapioka_larme) 2020年1月20日
鍵してチェーンかけて風呂入ってる時、誰かに鍵を開けられたみたいで物音がしたことあります。
チェーンのお陰で侵入されなかったけど、怖いから速攻鍵替えて貰いました。
翌日も狙われたみたいだったけど、鍵変えたおかげで被害はありませんでした。
警察に通報すれば良かったのかorz— すいーかも (@sui_kamo) 2020年1月20日
不審者は常に隙を狙ってくる
家の中にいる時は、自分がいるから平気だと鍵を閉めないでいる方もいるかと思いますが、不審者はいつやってくるかも分かりません。鍵、そしてチェーンもかけておくにかぎりますね。
また、一度来た不審者が再度やって来る可能性もあります。少しでも思い当たることがあれば、警察に早めに事情を説明しておいた方が良いですね。春から一人暮らしを始められる方は特にご注意を!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@throw_necochan)
