
希望を持つことは人生でも大切なことです。長い人生の中で希望を持つことこそが、明るい未来を切り開いていくことだと言えるのかもしれません。
そこで、ここでは「希望」という花言葉を持った花を紹介します。贈り物に最適なので、ぜひ結婚式などお祝いの場でプレゼントとして渡してみてはいかがでしょうか?
ただ、花によっては渡すのに不向きな花言葉を持つものもあるので、ここではそれらも併せてご紹介します。
目次
「希望」の花言葉を持つ花
花言葉には様々な意味があり、花の数だけ無数に存在していると言っても過言ではありません。しかし、その中でも「希望」という花言葉を持つ花だけでもたくさんあります。ここではその一部を紹介するので、ぜひ贈り物にしてみてください。
希望の花言葉を持つプレゼントに最適な花
希望の花言葉を持つ花は、プレゼントに最適な花だと言えます。特に結婚式などお祝いに贈るのにぴったりです。なお、結婚式などでは希望の他にも、幸福や未来、前進や栄光を意味する花をプレゼントすることもあるので、そちらも合わせて花束にしてみてはいかがでしょうか?
花言葉を知らないという人もいるので、渡す際には「この花には希望って意味があるんだよ」と教えてあげると、より喜ばれるかもしれません。
トルコキキョウ
トルコキキョウには希望の他、良い語らいという花言葉があります。そのため、これから良い未来のために語り合いたいという人に向けて贈るのが良いです。
様々な色合いを見せるトルコキキョウは見た目も華やかで、そばに置いておくだけでも会話が弾みそうですよね。ぜひ、大切な人に贈ってその未来を見届けてあげましょう。
菖蒲(アヤメ)
菖蒲(アヤメ)には希望の他にも、朗報や伝言やメッセージなどの花言葉があります。大切な言葉を相手に伝えたい時はもちろん、常に良い知らせが届くよう祈って贈るのが良いです。
見た目は華やかなのにどこか上品で気品が感じられる花となっています。これからの未来、吉報ばかりが届くように心を込めて贈りましょう。
ガーベラ
ガーベラには希望だけではなく、前進やチャレンジなどの花言葉があります。その鮮やかな色を見ていると、自然と心も前向きになっていくのではないでしょうか。
事実、新しいことに挑戦する人に贈るのにぴったりなので、お祝いでプレゼントするのにも最適です。見た目が綺麗ということもあり、単純に受け取った方も嬉しいと思います。
デイジー
デイジーは希望の他に平和などの花言葉があります。将来のことを考えると不安や心配も多い時代です。しかし、この花を贈ればいつまでも平和でいてもらうことができるかもしれません。
優しい色合いのデイジーは見ているだけでも心が穏やかになります。カップルやファミリーへの贈り物としても人気なので、ぜひ末永く平和が続くように願ってプレゼントしてみましょう。
「希望」の花言葉があるけどプレゼントに注意の花
花の中には希望の花言葉があるにも関わらず、プレゼントするのには躊躇する花もあります。ここからは贈り物には向いていない希望の花言葉を持つ花をご紹介します。
アネモネ(白)
白いアネモネには希望という意味もあるのですが、実はアネモネ全般の花言葉には儚い恋や恋の苦しみ、見捨てられる、見放されるなどの花言葉もあります。そのため、結婚式などのお祝いの場ではあまり渡さない方が良いかもしれません。
渡す場合は白のアネモネには希望という意味があることを伝え、自分はその意味でこの花を贈っていますということを伝えた方がいいかもしれないですね。もちろん、花自体はとても綺麗なんですけどね。
バラ(緑)(葉)
バラは贈ることが多い花です。その為色別や本数などでも非常に多くの花言葉が設定されています。中でも緑のバラとバラの葉には希望という花言葉があります。
一方、バラ全体では嫉妬や愛情の薄らぎ、恋に飽きる、別れようなどの花言葉もあります。そのため、贈る際には十分に注意が必要となるでしょう。
また、贈る本数でもネガティブな意味になってしまうことがあるので気をつけておきたいです。例えば、13本だと永遠の友情、15本だとごめんなさい、16本だと不安のある愛、17本だと絶望的な愛などなどの意味があります。
スノードロップ
スノードロップには純潔や純粋、汚れなき心などの花言葉があります。しかし、球根に有毒成分ガランタミンが含まれており、地域によっては死の象徴とされる花と言われることもあるため、プレゼントにはあまり適さないかもしれません。
お祝いで贈るのはもちろんですが、入院している人に持っていくのもおすすめできません。ただ、非常に可愛らしい花で、好きな人も多い花なので、どうしても贈りたいという場合もあると思います。その際は変に誤解されないように十分注意が必要かもしれません。
「希望」意外で前向きな花言葉を持つ花
希望以外にも前向きな花言葉を持つ花もたくさんあります。そこで、ここからは希望以外に良い意味を持つ花をいくつか紹介します。こちらもプレゼントなどに選んでみてはいかがでしょうか?
ラベンダー
ラベンダーには幸せが来る、あなたを待つという花言葉があります。同じ紫で希望の花言葉を持つアヤメと一緒に花束にすると、より強い想いを込めることができるかもしれません。
香りもとても豊かなので、部屋に置いておくだけで幸せな気分に慣れると思います。邪魔にもならない小さな花なので、贈り物にもぴったりです。
フリージア
フリージアには期待や純潔、無邪気、あどけなさ、友情、信頼、信用などの花言葉があります。どれも前向きな花言葉となっていて、そこにどこか子供らしさがあります。
大人っぽさのある色合いの花ですが、友達に贈ったりするのに最適な花だと言えるでしょう。これからも長く良い関係を続けていきたい人に贈ってみてはいかがでしょうか?
虹色のバラ
虹色のバラには無限の可能性、奇跡などの花言葉があります。実際にその見た目は幻想世界に迷い込んでしまったかのようなものとなっており、見ているだけで異世界に連れて行かれそうです。
バラは本数によっても意味が変わるので、より縁起の良い本数に合わせて贈りましょう。参考までに1本だと一目惚れ、2本だと2人だけの世界、3本だと愛しています、5本だと会えて良かった、11本だと最愛、50本だと恒久、99本だと永遠、100本だと100%の愛、108だと結婚してくださいなどの意味があります。
まとめ
花言葉の中でも「希望」は特に前向きになれる言葉です。人生においても希望を持つことはとても大切です。ここで紹介した花の中には贈る際に注意が必要なものもありますが、その他は喜ばれるものばかりです。
大切な人に贈るのなら、ぜひ希望をたっぷりと込めて贈りましょう。それが人生にもより花を咲かせてくれるかもしれません。