
もし自分が乗っているエレベーターが落下したら…。誰もが一度くらいは想像したことがあるのではないでしょうか?
考えたくもないことですし、そんなことが実際に起こるの?という方もいるかと思いますが、故障や災害などにより、落下することが絶対ないとは言い切れません。ここでは、エレベーターが万が一落下した時、少しでも生き残るための方法をご紹介します。
目次
多くの人が考えること
エレベーターが落下した場合、多くの人が同じことを考えるのではないでしょうか?そう、「ジャンプ」することです。タイミングよくジャンプできれば衝撃をまぬがれるのでは!?などと…。
エレベーターの中は無重力状態に
結論から言いますと(予想通りかとも思いますが…)、ジャンプでは助かりません。エレベーターはものすごい速度で落下していきますし、エレベーター内は無重力状態になります。ということは、当然ですが床を力強く蹴って飛び上がることなんてできません。最終的にエレベーターの床にたたきつけられ、ビルから飛び降りた時と同じような衝撃を受けることになります。
荷物を重ねて乗る=床との距離をとる!
荷物を持っていれば、バッグでも何でもいいので積み重ねて、床との距離をできるだけとるということです。床と接していると受ける衝撃は凄まじいです。荷物の上に乗ったとしても衝撃はすごいでしょうけど、少しでも軽減したいところです。
荷物がなければ、体重を壁の方にかける!
えっ?でも、これって床と足が接しているし危ないんじゃないの?と思うかもしれません。確かに危ないことには変わりがありません。ただ、手すりにつかまったりしながら、足を開いて体重を壁にかけることで、衝撃をかなり軽減できるようです。
エレベーターが満員だったらどうするの!?
エレベーターが満員だったら、前述の方法は使えませんよね!?そのような場合は、膝を曲げるようにしましょう。膝を曲げることで、まっすぐに足を伸ばしているよりも、全身に受ける衝撃を少しはやわらげることができるようです。
以上は、助かる見込みが少ないという前提において、少しでもいいから生き残るための確率を高める方法として捉えてください。万が一の事態が起こった時に、知っておいて損はないと思います!
<動画はこちら>
出典:YouTube