新型コロナウイルスの影響により、今やほとんどの人がマスクをしていますよね。
近くにいる人が咳をしていても、その人がマスクをしていればそれほど気にならないかと思いますが、中にはマスクをつけていながらも、とある行動をすることで周囲から冷たい目で見られる人もいます。
目次
やめてもらえると嬉しいこと
そんな行動を分かりやすく表現した、も~(@mori2ta)さんの漫画を早速ご覧ください。
せっかくマスクをつけているのに、咳をする時にマスクを外す人・・・確かに時折見かけることがあります。
多くの方がご存知のように、マスクはウイルスの感染予防と同時に、自分が他の方に感染させないためのアイテムです。この漫画で表現されているような行動をすれば、「自分だけよければいいのか?」と思われても仕方がないですよね。
それじゃ意味ないですよね
漫画を読んだ人たちからは、「それじゃ意味ないですよね」「めちゃくちゃわかります」という共感の声が寄せられていました。
・マスクが唾臭くなるのを防いでるんでしょうが、自分がかからないためだけにつけている人と、感染防止と予防の両方の目的でつけている人とを見分ける基準になりますね。
・わかります!この前くしゃみする時にそんな感じでマスク外している人いました。
・多分マスクを濡らしたくないからだろうけど、それじゃ意味ないですよね。
・鼻出してる人、顎にかけてる人、マジでそのマスクを今すぐ医療機関に寄付せ~!って思います。
・いや、めちゃくちゃわかります。くしゃみする時に外したままの人も勘弁してほしい。会社の同僚がそうだと注意しづらい・・。
確かに、マスクをつけているのに顎にかけている人もよく見かけます。息苦しいなどの事情があれば仕方がないかと思いますが、マスクを顎にかけたまま大きな声で電車内で会話している人を見ると引いてしまいますよね。
また、も~さんは、今回の漫画に対するリプライから、マスクを外して咳をする方の傾向をまとめています。
咳エチケットを徹底しよう
新型コロナウイルスをはじめ、インフルエンザなど、咳やくしゃみの飛沫により感染する感染症は多数あります。これらの感染症を他人に感染させないために、咳エチケットは徹底したいところです。
も~さんも推奨されていますが、厚生労働省のWEBサイトに咳エチケットについて解説したページがあるので、ぜひチェックしてみてください。
自宅で家族と会話する時、職場や学校、電車内、お店など公共の場でしっかりと実践できるように、心がけておくべきですね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@mori2ta)