
街中を歩いていて、もぐらに遭遇したことがありますか?まずほとんど見かけることはないですよね。
そんな中、なんとコンクリートの上でもぐらを発見したというカキウチ(@nissho_ehime)さんの動画がTwitterで話題になっています!
土に潜っていく様子がとっても可愛らしいので、必見ですよ!
目次
カラスが何かを狙っていたので近づくと・・・
街中でカラスが何かを狙っていたことに気付いた、カキウチさん。
カラスが好きだということもあり近付いてみたところ、その先にはなんと手のひらサイズの小さなモグラがいたのだそうです。
こちらがコンクリートに沿うように小走りに走っている、もぐらの姿です。
広い駐車場をカラスに追いかけられながら走っていたため、最初はネズミかと思っていたようです。たしかに少し離れたところからみると、ネズミのように見えますよね。
そしてコンクリートの上で困っている様子だったようで、カキウチさんはもぐらを土の上に置いてあげたそうです。
すると、もぐらはこのようにもの凄い勢いで土を掘り出し始めました。
土堀りは手慣れたもので、どんどん掘り進めていくもぐら。潜る姿、特にお尻をプリプリさせながら潜っていくのが可愛らしいですよね。
こちらが、その一部始終を撮影した動画です。ぜひご覧ください。
カラスが何かを狙っていたので近づいたら、手のひらサイズのもぐらがいた!コンクリートの上で困っていたので、土の上に置いてあげたらものすごい勢いで潜っていきました。しっぽ可愛い! pic.twitter.com/saMS8XfffD
— カキウチ@株式会社日昇|広報・採用教育担当|愛媛県伊予市 (@nissho_ehime) June 7, 2020
無事に土の中に潜っていって一安心というところですね。
補足です。私はカラス好きで、カラスがいたので近寄ったら逃げてしまい、もぐらが残っちゃったんですよ。で、コンクリートの上に放置は気の毒かなと思って空き地の土の上に移動させました。
結果として、捕食者からもぐらを守った形にはなっちゃいましたけど…カラスごめんねって気持ちもあります。— カキウチ@株式会社日昇|広報・採用教育担当|愛媛県伊予市 (@nissho_ehime) June 8, 2020
それにしても、なぜもぐらがコンクリート上にいたのかが気になりますね。カラスに目をつけられてピンチだったようですが、たまたま通りがかったカキウチさんのおかげで助かったようです。
別の意味でも危なかったですよ!
動画を見た人たちからは「見つけてもらえて良かった」と安堵する声や、もぐらは「別の意味でも危なかった」と指摘する声が寄せられていました。
・もぐらー!土から出てるなんて、手のひらサイズってことは巣から出されたこどもかな?見つけてもらえて良かった。
・別の意味でも危なかったですよこれ。もぐらは燃費があり得ないレベルで悪いので、常に土を掘り進んでミミズを食べ続けてます。もし発見が遅れてたら、カラスに襲われなくても餓死の未来もありました。本当に良かった。
・もぐらは土の中の害虫を食べてくれるのですが、作物を食べると誤解されているそうです。土がモコモコしたり水田の水が抜けたりすることはありますが、とてもかわいい奴なのでおおらかな気持ちで見守ってほしいです。
・田舎の育ちなので、猫がときどき捕まえてくることがありました。こいつは、もぐらとしてはかなり大きいやつだと思います。両親からは、モグラはダニだらけなので触るなと言われてました。
なるほど、発見が遅れていたらカラスに襲われなくても餓死する可能性がもあったということですね。
地中に住み、ミミズなどを食べる
もぐらは基本的に、シャベルのような手足で土を掘り、地中に住んでいます。
地下数10cm〜1m程度のところに草や木の葉で球状の巣を作り、ミミズや昆虫を食べながら生きているといいます。
街中のコンクリートの上で見かけるなんて珍しいですよね。普段ほとんど見かけることはないと思いますが、可愛らしい動きや姿を見ていると親近感がわいてきますね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@nissho_ehime)