
世の中には便利な物がたくさんありますよね。ただ、使い方を把握しきれずに便利な機能があることに気づかず、使わず終いということもあるかと思います。
そしてその一つに、映画館で飲食する際に渡されるトレイがあるかもしれません。今回はそのトレイにまつわる体験が話題になっています。
目次
想像を超えてくる便利さ
その体験を教えてくれたのは、Twitterユーザーのじじぃ(@mochimochi__i)さん。映画館のトレイが自分の思っているよりも便利だったことを漫画で分かりやすく表現しています。
— じじぃ (@mochimochi__i) June 28, 2020


これまでは膝でトレイをかかえていたというじじぃさん。一緒に行った方がそのトレイをシートにセットするところを見て驚いたようです。
「世の中の便利さは私の想像を超えてくる」と綴っていますが、確かに今まで自分が使い方を十分に知らなかった時に他の人の行動で気づかされる時って結構ありますよね。
筆者も一番最初にこのトレイを受け取った時にセットできることを知りませんでしたが、隣の人がセットしている様子を見て覚えました。
売店で店員さんから「トレイを座席にセットできます」などとアナウンスがあるわけでもありませんし、映画館にたまにしか行かないという方は意外と知らなかったりするかもしれませんね。
トレイにまつわる失敗談も
漫画を読んだTwitterユーザーのみなさんからは「知らなかった」という声や、「逆に知らないことに驚き」という声、またトレイにまつわる失敗談も寄せられました。
・私の連れはささらない劇場でトレイをセットしようとして、盛大にポップコーンをばらまきました。
・私も彼氏に教えてもらうまで知らなかった。
・これを逆に知らないことに驚き・・・。
・TOHOシネマズでバイトしてましたが、使い方のアナウンスは一切してなかったです!アナウンスは必須かもしれませんね!
・自分はそこにセットしたら膝で蹴飛ばして ポテトを床にぶちまけました。お気を付けくださいませ。
トレイをセットできる映画館がある一方、セットできないシートの映画館もありますし、失敗談も様々ですね・・・(笑)
今回は映画館のトレイに対する気づきでしたが、暮らしの中でこのようなことって往々にしてありますよね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@mochimochi__i)