
日々の暮らしの中で、思わず二度見してしまうものってありますよね!?
今回話題となっているのは、まるで“だまし絵”のような不思議な光景。一瞬頭の中がパニックになってしまうかもしれません。
目次
とにかく二度見確実!
投稿されたのは、漫画「天地創造デザイン部」の原作者・天地創造デザイン部@nyorozoさん。「籠の中を二度見した」というコメントを添え、なんとも不思議な一枚の写真を公開しています。
籠の中を二度見した pic.twitter.com/LeSs1eyZuh
— 天地創造デザイン部㊗️アニメ化@蛇蔵 (@nyorozo) February 7, 2021
一体どうなっているのかお分かりでしょうか!?
窓にはカゴに入ったニャンコが写っているように見えますが、窓際に置いてあるカゴの中にニャンコの姿はありません。見方によってはニャンコが霊のようにも見えますし、見た瞬間は頭が混乱してしまいますよね。
実はこれ、窓に写り込んでいるカゴが、外にいるニャンコと重なっているだけなんです(笑) まるで“だまし絵”のようですよね。
幽霊の猫がいるのかって焦りますね
この投稿に対しては、「シュレディンガーの猫」と表現される方や、「幽霊の猫がいるのかって焦りますね」という声など、多くの反響が寄せられていました。
シュレディンガーの猫
— やまだけ (@O14K24J54) February 8, 2021
騙し絵のようですね
— (三代目)大神源太 (@Hentaisan69) February 8, 2021
幽霊の猫がいるのかって焦りますね
— ?みはる?@花粉症 (@league_miharu) February 8, 2021
えっ?何か凄いの撮れてる〜!?
外に猫ちゃん居たって事??— KIN?GIN (@KINGIN9319) February 8, 2021
「シュレディンガーの猫」とは?
「シュレディンガーの猫」とは、オーストリアの理論物理学者エルヴィン・シュレディンガー氏が1935年に提唱した思考実験。往往にして「猫が生きている状態と、死んでいる状態の重ね合わせである」として語られています。今回の写真のギミックを伝える上で、適した表現のひとつかもしれませんね。
ちなみに、投稿主の天地創造デザイン部さんの漫画「天地創造デザイン部」は、2021年にアニメ化され絶賛放映中です。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!
【㊗️アニメ化】『天地創造デザイン部』天地創造が面倒になった神様が動物制作を下請けにぶん投げる話。
アニメ化決定!!です!!ありがとうございます!
改めて紹介用に第一話(フルカラー版)を貼りますのでどうぞ。1/4 pic.twitter.com/9gjhgWVdH7— 天地創造デザイン部㊗️アニメ化@蛇蔵 (@nyorozo) April 21, 2020
今更ですけど宣伝しておきます!
天地創造デザイン部、アニメ放送中!
頭を空にして見る、生き物創造ゆるアニメ。
tokyoMX、Amazonプライムほか。— 天地創造デザイン部㊗️アニメ化@蛇蔵 (@nyorozo) February 8, 2021
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@nyorozo)