日本地図のパズルで世界地図が作れるなんて、想像できませんよね!?
今回話題となっているのは、そのまさかを実現してしまったというツイート。東京都が日本?山口県がオーストラリア?日本の都道府県を分解して世界地図を構成する様子は必見です!
目次
世界地図になることに気づいた
投稿されたのはTwitterユーザーのあたりめU(@atarimae_400)さん。「気づいてしまった」というコメントを添え、日本地図のパズルから作った世界地図を公開しています。
いかがでしょうか!?パッと見た瞬間、世界地図に見えることは間違いありません。各パーツには日本の都道府県名が記載されており、どの地域がどの国に当てはめられているかがわかります。
鹿児島県をヨーロッパに当てはめているあたりが絶妙ですよね(笑) 形的に雰囲気が出ているかと思います。また、山形県はアフリカ大陸、山口県はオーストラリア、千葉県は南米大陸など・・・それぞれの形に似た箇所が当てはめられています。
世界地図と見比べてみると・・・
ユーラシア大陸になっている岩手県。確かに面積の広い県ですが、これを見ると、ますます壮大に見えてきますね。実際の世界地図のシルエットがこちら。
細かく見ていけばかなり形を変えた?場所もありますが、なんとなくのイメージで強引に当てはめているところが面白いですよね!
ちなみに、20年程前に使っていた日本地図パズルなのだそうです。
オーストラリアは四国にしとけば大丈夫
この投稿に対しては、「グリーンランドの位置に徳島をおいてみませんか」「オーストラリアは四国にしとけば大丈夫」などと提案する声など、多くの反響が寄せられていました。
確かに埼玉と千葉はここでも隣り合わせになっていますね(笑) 日本地図から作った世界地図を見ていると、意外と色々な発見があるかもしれません!
何よりも、日本地図のパズルを世界地図にしてしまおうという発想がユニークですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@atarimae_400)