釣りを始める際にかかる初期費用の目安はどのくらい?これさえ押さえれば大丈夫!
出典:FUNDO

この記事をご覧の方、、、恐らくこれから釣りに行ってみたいと検討されていると思います。

実際、釣りを始めるのにどのくらいの費用が掛かるのか。。。。
始める前に、知っておきたい方も多いのではないでしょうか。

いきなり高い費用が掛かると始めるのに躊躇してしまいますよね。。。。

そこで、釣具を揃えるのに掛かる初期費用や、1回行く毎に掛かるランニングコストはいくらなのか、疑問を解決していきたいと思います。

釣りは費用を掛けようと思えば天井知らずの趣味ですが、ここではなるべく安く、費用を掛けない事を念頭に置いて紹介をしていきます。

釣りはお金がかかる?

出典:FUNDO

釣りは、確かに一般的にお金が掛かる印象が強い趣味のひとつかもしれません。

釣具、エサ代など、こだわって買い始めるとキリがないです。

しかしながら、釣りには様々なジャンルがあり、狙う魚によって道具も変わるので掛かってくる金額も自ずと変わってきます。

そこをクリアにしていけば、大枠でどれくらいの金額が掛かるのか見えてくると思います。

まず、どんな魚を釣りたいのかと、ルアー(擬似餌)とエサ、どちらで釣りたいのか
そこから、考えてみてはどうでしょうか。

ルアーフィッシングとエサ釣りで、初期費用やランニングコストも変わってきます。

ルアーとエサ釣りどっちが安い?

出典:FUNDO

まずイニシャルコスト(初期費用)とランニングコスト(継続してかかる費用)の比較です。

設定としては、釣りに行く場所は「海」、対象魚は初心者の方におすすめな「メバル」、「アジ」とします。

ロッド(竿)やリールに関しては、主にビギナー用として売られているものの価格を元にしていきます。
※あくまで相場平均でのおよその価格になります。

ルアー釣りの場合(初期費用)

出典:FUNDO

・ルアー用ロッド 7,000円
・スピニングリール 5,000円
・糸(ライン) 1,500円
・ジグヘッド+ワームセット 1,500円
・折り畳みバケツ 1,000円
・糸用ハサミ 1,000円
・クーラーボックス 5,000円

合計 22,000円

サビキ釣りの場合(初期費用)

出典:FUNDO

・投げ釣り用ロッド 8,000円
・スピニングリール 5,000円
・糸(ライン) 1,000円
・折り畳みバケツ 1,000円
・クーラーボックス 5,000円
・サビキ仕掛け 500円
・アミエビ(カゴに入れるエサ) 1,000円

合計 21,500円

非常に安価なファミリーセットのような、竿、リール、仕掛けが一式揃ったものであればもっと安く購入できるものもありますが、一般的な道具を揃えたイニシャルコストに大きな差はない事が分かります。

続いてランニングコストですが、毎回発生する費用で具体的にエサ、仕掛け、ルアーの補充があります。

エサは毎回付け替えや入れ替えが投げる度に発生する可能性があるので消費は必至で、釣りに行く度に購入が必要になる事が多いです。

ルアーに関しては、極端に言えば一度購入して根がかりなどで無くさない限りは購入する必要がないので、ランニングコストで言えばエサよりも経済的かもしれません。

結果としては、ルアー釣りの方が費用面で浮いてくる可能性が高いかもしれない!!ということです。

あくまで、根がかりをしない前提ですが。。。。

初心者におすすめライトソルト

出典:FUNDO

ライトソルトゲームとは、主に軽量のジグヘッド(オモリの付いた針)とワームと呼ばれるイソメ風の柔らかいソフトルアーを使った、港や堤防で楽しむ釣りの事です。

生き餌を準備する必要がなく、手が汚れる心配がないのがメリットで、海のルアーフィッシングの中でも装備が少なく、足場の良い堤防などで手軽に楽しめる非常に人気が高い釣りです。

場所や時間帯、時期によって狙える魚も様々。

ルアーから釣りをスタートしたい方にはおすすめのジャンルとなります。

そんなライトソルトゲームで、主にターゲットとなる人気の魚を紹介していきます。

メバル

出典:FUNDO

ルアーでメバルを釣る事をメバリングと呼び、流行中のライトゲームの人気ターゲットです。

大手のスーパーなどにはあまり流通していない魚ですが、小型は手軽な釣り場に多く棲息しています。

刺身や、煮付けなど食べても非常に美味しい魚です。

メインは夜間での釣りですが、日中でも釣る事ができるので時間帯問わず狙う事ができます。

1年中釣る事のできるターゲットですが、特にサイズも良く、釣りやすいとされている産卵前12月〜1月頃、産卵から回復した4月〜5月頃がベストシーズンとされています。

回遊して港に入ってきたメバルは体色が青くブルーバックと呼ばれ、湾内に居付いているメバルは茶色っぽい体色をしています。

アジ

出典:FUNDO

メバリングに続き、ルアーでアジを釣る事をアジングと呼びます。

普段、食卓に並ぶ事も多いアジですが、釣りで狙うときはマアジと呼ばれる種類がメインとなってきます。

サイズによりますが、どんな調理をしても非常に美味しく食べる事ができる魚です。

全国各地の沿岸部に棲息しており、50cmほどまで成長することもありますが、岸からですと30cmくらいまでが釣れる事が多い印象です。

日中は沖を回遊したり深場にいる事が多いですが、夜になると常夜灯が照りつける明るい堤防や港などにアジのエサが集まり、そのエサを狙ったアジ達が岸に寄ってくるので釣れやすくなります。

しかし、満月の夜などは周囲も明るくなる為、常夜灯の効果が薄れてしまい釣れにくくなるといわれているので新月の夜に月の出ていない日を狙うと良いかもしれません。

アジも1年中釣れるターゲットですが、冬〜初夏にかけて産卵し、夏〜秋に生まれた小さいアジの数釣りを楽しんだり、寒くなってくる晩秋〜冬には大型のアジが釣れるチャンスがあり、時期によって楽しみ方を選べる魚といえます。

バスフィッシング

出典:FUNDO

ルアーフィッシングで忘れてはいけない魚として「ブラックバス」もいます。

ブラックバスは、元々北米大陸原産で1925年に日本の芦ノ湖に移入されました。
現在では、日本全国各地に分布しています。

食用として日本に輸入されたものの、ゲームフィッシュとして有名で棲息している場所が野池や湖の為、食べる人は中々いない魚です。

肉食で、小魚や甲殻類などを好物としており、水中の物陰に潜んでエサを待ち伏せしたり、時には小魚を浅瀬に追い込んで捕食したりします。

その為、小魚に似せたルアーにも積極的に喰らいつき、強い引きや、高いゲーム性も合間ってバス釣りはルアーフィッシングでは人気のジャンルとなっています。

ブラックバスも1年中釣る事のできる魚ですが、基本的に釣りやすい時期は春〜秋がメインとなります。

時間帯は、冬を除けば早朝と夕方が釣れやすいゴールデンタイムです。

春は水温が上がり活動的になり、産卵の前に餌を取る為活動範囲を広げます。夏は水温上昇で影や、水通しの良い涼しい場所に固まったり、秋は水温が適水温となり春と同様に活動の場所を広げ、冬に備えてエサを取りに動きます。冬に関しては、水温が下がり活動が鈍くなり水温の変わりにくい深場や日当たりの良い暖かい場所に移動します。

ブラックバスの行動には、人間に置き換えると比較的予想がしやすく、人間と同じくご飯を食べる場所、遊ぶ場所、家に帰るなどルーティーンもあります。

その行動を予測し、釣り方を変え、試す。
最後に魚に答え合わせしてもらう。

その結果、「自分で釣った!」と実感できる。。。これがバス釣りの醍醐味といえます。

一般的に食べない魚ですが、まさにこの高いゲーム性と強い引きでお釣りが来る。
また違った楽しみ方のできる釣りといえます。

最も安く手軽な釣りとは

出典:FUNDO

実は、道具を揃えずともできる手軽な釣りがあります。

それは、釣り堀です!!

また、管理されている場所で管理された魚達を釣る。
管理釣り場という釣り場所もあります。

釣り堀、管理釣り場なら初心者の方も気軽に体験でき、竿やリール、エサやルアーなどのレンタルができるので手ぶらでOKなのです。

渓流の魚や海の魚、ブラックバスなど釣りたい魚もピンポイントで選んで釣ることができます。

大体の費用としては、釣り堀は、700円〜、管理釣り場は半日券は2500円〜、1日券は3000円ほどです。

まずは、釣りを体験してから本格的に始めたい方にはおすすめです。

釣りで食費節約は可能?

出典:FUNDO

釣りの醍醐味の一つ、「釣って食べる!」ことです。

某バラエティー番組でも、無人島で魚を獲ってお金を使わず生活していた芸人さんもいましたよね!

数が釣れれば沢山料理も作れますし、余ってしまった時は冷凍して長期間の保存ができます。

普段、スーパーなどで買っていた魚が、自分で釣って食べる事ができたら嬉しくありませんか?

自分で頑張って釣った魚は、買って食べた魚よりも格別に美味しいものです。

さらに、食費が掛からないなんて。。。。

そういった点では、初期費用をかけて釣具を購入したとしても釣った魚で食費を賄えば、美味しく取り返すこともできるという事です。

中国では、「永遠に幸せになりたかったら釣りを覚えなさい」という言葉もあるくらいです。

まとめ

出典:FUNDO

今回は、釣りを始める前の初期費用や押さえておくと役立つ情報を皆さんにご紹介しました。

結果として、ルアーでもエサでも初期費用にあまり差はないものの、継続して掛かる費用では無くさなければルアーに軍配が上がるかもということでした。

しかし、どちらの釣りでも釣った魚を美味しく食べて食費まで節約できてしまうので、掛かった費用は無駄にならずに取り返すことも可能なのです!!

バス釣りは、釣るまでのプロセスを楽しむ釣りになるので少し考え方が変わってしまいますが、一部の料亭ではバスを使った料理が食べれるお店もあるとか。。。

釣りの種類は様々ですが、釣りを始める事で休日の楽しみ方が増え、自然の中での釣りはストレス発散にもなります。
さらには、沢山釣れた時には食費を掛けず、お腹まで一杯にしてくれます。

きっと、釣りは皆さんにとっての最高の趣味になる事でしょう。

釣りがしたいと思った時が、始め時です!!

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事