アジングはワームだけじゃない!アジは『メタルジグ』でも釣れる!!

物心ついたころには竿を握り、ひたすら魚釣りを愛してきた筆者「ぎちょん」が、アジングでのメタルジグついて独自の目線・経験にてお話させて頂きます。

 

この記事では、以下の内容について記載していきます!
・アジングのメタルジグって??
・ジグの種類
・ジグの重さによっての使い分け
・メタルジグ用のタックル
・まとめ

アジングのメタルジグって??

 

アジングは、ワームを使用した釣りをメインにされている方が多いと思われます。
アジングを始めたばかりの方などは、メタルジグでアジが釣れるの?って思われる方もいるのではないでしょうか。

以前は40cmを越えるギガアジ、50cmを越えるテラアジなどを狙うためにメタルジグを使用されることが多かった印象です。
しかし、最近ではマイクロメタルジグといわれ、1gから3g程度の小さいメタルジグも多く販売されるようになり、20cm前後のアジもメタルジグで釣ることができるようになっています。

また、メタルジグはアジ以外にも、メバルやカマス、ガシラなど色んな魚が釣れることが魅力の一つでもあります。
お土産確保にも役立ちますね。

ジグの種類

 

ジグのタイプは、扁平なタイプと細長いタイプのものが多いです。

扁平なタイプはヒラヒラとフォールし、水押しやフラッシングでアピールします。
細長いタイプはキャスト時の飛行姿勢が安定し、扁平タイプよりも飛距離がでます。
また、扁平タイプと比較し、フォールスピードが速くなるため、ディープでの釣りや潮流が早く、ジグを浮き上がらせたくない時に使用することが多いです。

上記は一般的な特徴であり、メーカーによって水の受け方に工夫がされています。
キャスト時の飛行姿勢や、フォール姿勢、アクションに違いが出てきますので、それぞれ好みに合わせて選んでみて下さい。

ジグの重さによっての使い分け

 

アジングで使用されるメタルジグは、軽いもので1gから重いもので10g以上まであります。
マイクロメタルジグと呼ばれる1gから3g程度のメタルジグは、近距離でジグ単の釣り以外のルアーローテーションの一つとして使います。

使い方としては、ジグ単と同じようなアクション(リフト&フォールなど)で大丈夫です。
また、堤防などでは壁沿いをバーチカルに誘う「岸ジギ」と呼ばれるものも効果的です。

3g以上となるとジグ単やスプリット、キャロと違い、抜群に飛距離がでますので、沖の潮目や、潮流の速い場所、水深のあるボトム付近などを狙う時に使います。
アクションはリフト&フォールや、トゥウィッチからフォールなどを試してみてください。

メタルジグ用のタックル

 

1gから3gまでのメタルジグはジグ単で使用するタックルで対応できます。
ラインもエステルラインで扱えますが、重くなるにつれ、アクションやキャスト時には高切れに注意が必要です。

エステルラインで扱うのが心配な方は0.2号や0.3号のPEラインを使用しましょう。もちろんショックリーダーは必要です。
3g以上のメタルジグは重めのスプリットショットリグやキャロライナリグ用のタックルがおすすめです。

ロッドは7フィートから8フィート前後のやや張りのあるものがオススメです。
エギングロッドのML(ミディアムライト)程度のロッドを流用するのもいいかもしれません。
ラインは0.3~0.5号程度のPEラインを使用するとメタルジグを遠くへ遠投でき、沖のディ-プでもしっかりアクションをさせることができます。

まとめ

 

メタルジグについてお話させて頂きました。
メタルジグは遠距離を狙いたいときや、深場、潮流が早い場所など、ジグ単などワームを使用した釣りでは攻略が難しい場所で活躍するはずです。

使う場所や場面によっては爆発力のある釣りなので、是非試してみて欲しいと思います。
使用する時間帯としてはアジがベイトフィッシュを補食しているタイミングが特に効果的になると思われます。
その時間帯は主にマズメ時となりますが、それ以外の時間帯でもメタルジグでしか釣れないアジもいるはずです。

メタルジグの釣りを引き出しの1つとして持っておくことで、周りが誰も釣れていないときも、1人だけ爆釣ということもあるかもしれませんね。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事