
3Dプリンタで“虫歯ができない義歯”を作る技術が話題となっているのでご紹介します!
上の画像が3Dプリンタでつくられた義歯。3Dプリンタで義歯をつくる「デジタル歯科」がテレビなどメディアで紹介されて話題になっていたりしますが、今回ご紹介するのは“虫歯ができない義歯”です。
目次
歯に触れただけで、虫歯菌が99%死滅
虫歯ができない義歯の開発は、オランダ・フローニンゲン大学のAndreas Herrmann博士らによるもの。Andreas Herrmann博士らの研究によると、既存の歯科用樹脂ポリマーの内部に、第四級アンモニウム塩を埋め込んであるといいます(第四級アンモニウム塩は、除菌・殺菌成分として抗菌剤や防腐剤にも使用されている)。
第四級アンモニウム塩が埋め込まれた歯科用樹脂ポリマーに触れると、虫歯菌が99%死滅するそうです。ちなみに、こういうものを口腔内に入れて大丈夫か?とも思いますが、人間の細胞には影響を与えないとのこと。
口腔内のバクテリア。
出典:www.advanced-microscope.jp
今のところ、研磨剤が含まれる歯磨き粉との耐久性や互換性をテストする段階であるといい、「実用化するには、臨床実験を重ねる必要性がある」とHerrmann博士は話しています。
製造コストは、インプラントよりも安価に抑えられると想定
ちなみに、抗菌ポリマーの材料は容易に入手が可能とのことで、製造にあたってのコストについても、インプラントと比較してかなり安価に抑えることができるとされています。
インプラント
出典:www.niishika.com
虫歯にならない上に安価となれば、まさに夢のような義歯です。その安全性の証明なども含めて臨床実験がなされていくとは思いますが、ぜひ実現してほしいですね!