芸能活動のかたわらゴミ清掃員としても働き、ゴミに関するお役立ち情報を日々配信されているお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢さん。
そんな滝沢さんがツイートしたゴミの『9割ルール』が反響を呼んでいます!
目次
バインダーの金属が外れない場合
こちらが、話題となっている滝沢さんのツイート。
バインダーを例に挙げ、ゴミの『9割ルール』について解説されています。
確かに部分的に金属があったり、素材が混ざっているゴミは捨てる時にどうすればいいのか?と迷ってしまいますよね。
しかし、滝沢さんいわく、「素材の9割が燃えるなら、一部が不燃でも可燃で出していいよ」という自治体が多いようです。
不燃物扱いの自治体も
滝沢さんは続けて以下のようにツイートしています。
自治体によってゴミを捨てる時のルールが異なることも多々あります。実際に捨てる時には、お住まいの自治体に確認された方がよさそうですね。
9割ルール初めて知りました
滝沢さんの投稿に対しては、「部分の質量じゃなくて、全体の割合なんだね」「9割ルール初めて知りました」「チューブのニンニクやショウガの蓋(プラじゃなくて新しいものを開封する時のアルミっぽい部分)は何ゴミなのか、箔押し箱のリサイクルは可能か、捨てる前にすごく考えるようになりました」といった声など、多くの反響が寄せられていました。
また、「切れ込みを入れてペンチでひねると楽に外せるので、取って捨ててます」「今はキングファイルなどもちゃんと分別できるよう、金属部分が分離できるようになってて昔の物より格段に捨てやすくなりました」といった声も寄せられていました。
確かに捨てやすさを考慮した物も見られるようになりましたが、まだまだ捨てる時に悩んでしまう物は多いですよね。
滝沢さんのTwitterでは、ゴミの分別に関する様々な情報が投稿されているので、ぜひチェックしてみてください!