【読めたらスゴイ!】「胡乱」ってどういう意味!?正しい読み方は?この漢字、あなたは読めますか?

B!

「胡乱」という言葉ご存じでしょうか?簡単な漢字ですが正しい読み方はわからないという方も多いのではないでしょうか。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。両方とも日常で目にすることも多い漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
胡・・・ウ、コ、ゴ、いずく(んぞ)、えびす、でたらめ、ながい(き)、なん(ぞ)、みだ(り)
乱・・・ラン、ロン、みだ(す)、みだ(れる)、みだ(りに)

「胡」という漢字は、意外と読み方が多くて驚きです。「きゅうり(胡瓜)」の漢字表記で用いられる漢字ですよね。この二文字の読み方、おわかりでしょうか?

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「うろん」でした!それぞれの音読みそのままの読み方だったのですね。「確かでなく、怪しいこと。うさんくさいこと。」という意味があります。あまり良くない意味合いですね・・・。詳しい由来はこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。

最新の記事はこちらから