「陽炎」という漢字、あなたは読むことができますか?なんだかカッコイイこちらの言葉、一体どういう意味があるのでしょうか。
目次
基本の読み方
まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。二文字とも普段からよく目にする漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
陽・・・ヨウ、いつわ(る)、ひ、ひなた
炎・・・エン、ほのお、ほむら、も(える)
両方とも、日にまつわる漢字のようですね。読み方は「ヨウエン」でしょうか・・・
正しい読み方は・・・
正しい読み方は「かげろう」でした!聞き覚えのある言葉ですね。「かげろう」とは太陽の光の屈折によって、地面から炎のような揺らめきが立ち上がるように景色が見える自然現象のことです。「ようえん」と読んでも間違いではないようですよ。
かげろうは夏の暑い晴れた日に見られるケースが多い現象。詳しくはこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。