
青森の弘前にできたスターバックスコーヒーが、まるで100年前からあるような佇まいだと話題になっているのでご紹介します!
地元弘前にスタバが出来たと聞いて行ってみたが、まるで100年前からあるような佇まいで噴いた pic.twitter.com/XQvhiEDjWl
— 澄下(すみした (@sumisita) 2016, 1月 5
出典:twitter.com
風情のある外観でとっても素敵ですね!スタバはどこの店舗もオシャレな雰囲気ですが、繁華街やオフィス街のスタバとは一味も二味も違いますね。雪のかかり具合とかも手伝って、味のある雰囲気をより一層と醸し出していて良いですね!
(このツイートに対して寄せられていた声)
@sumisita もとは国登録有形文化財の旧第八師団長官舎だったんです!大正6年とかにできたみたいですね!
— さ (@aytk_4) 2016, 1月 5
出典:twitter.com
@sumisita @akinyan0826
文明開化の音がする。
— os (@avusan) 2016, 1月 6
出典:twitter.com
@sumisita
味があって 素敵
NHKの朝ドラに使って欲しい
— かずべー (@kotonoha0028) 2016, 1月 5
出典:twitter.com
確かに、ドラマ等の舞台としても良いかもしれませんね!
また、この弘前のスタバに対して、自分たちの地元も負けてませんよ!と言わんばかりにツイートされている方々もいらっしゃいました。
@sumisita 駅舎みたいだなって思ったら、歴史ある建物を利用してたんすね神戸にも北野異人館店スタバあるよ〜!こっちも負けてないぜ!
木造の暖かみを感じる落ち着いたお店でした pic.twitter.com/H5dAEV99xs
— 下鴨矢二郎@ソラニン、かっちゃん (@_yazirou) 2016, 1月 6
出典:twitter.com
@sumisita これも土地に馴染んで個性的ですが、旅行に行った時に驚いたのが博多の太宰府天満宮店。木組みの美術館みたいな建物で感動pic.twitter.com/aSBmBPL01n
— オランジュ (@purada0412) 2016, 1月 9
出典:twitter.com
それぞれの地域の文化の特色が反映されていて、どのスタバも素敵です。観光や出張の際には立ち寄りたくなりますね!皆さんのお近くにも個性的なスタバ、自慢したいスタバがあったら、ぜひ教えてください!
出典:twitter.com